• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • 2022年8月2日 需要情報を分析、統計して、売れる商品を生産する流通の重要性 CRM(Customer Relationship Management)

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2022.08.02

2022年8月2日 需要情報を分析、統計して、売れる商品を生産する流通の重要性 CRM(Customer Relationship Management)

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2022.08.02

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会)  需要情報を分析、統計して、売れる商品を生産する流通の重要性 CRM(Customer Relationship Management)

先日、兵庫県宍粟市にある木材加工業「株式会社しそうの森の木」をご訪問させて頂きました。「しそうの森の木」は単に木材加工業というだけでは勿体なく、木材総合サービス業というべき業態であると感心致しました。最近ではウッドショックということもあり、日本の林業問題、スギをはじめとする国産木材流通における価格の低迷などがようやく社会問題として広く知られて来ました。

「しそうの森の木」は、木材流通の川上から川下の一体化を図り流通コストを削減することによる立木単価での森林(山主)への利益還元、 既存製材手法を大きく変えない商品開発、高付加価値化による木材の適正価格の実現、山の木が家になるまでにしっかり関わることで明確化したトレーサビリティによるお客様(住宅消費者)への安心提供を行っておられます。そしてこれらを、常務取締役三渡保典氏の熱い探求心のもと、一貫して緊密な需要の情報分析と統計に基づいて設備投資し工場運営していることが圧巻でした。需要数量に伴う生産計画をたてることで生産効率を上げ、木材加工では製品歩留まりを徹底的に上げるように、需要に合わせた売れる製品サイズを鑑みた木取りを、原木径級に合わせて細やかに研究し実運用しています。解説してくださる原木断面の木取り図から無駄のない木材活用が見て取れ、それも出来るだけ付加価値の高い(高価格で取引される)製品に加工しておられました。そして日本全域で抱えるスギの大径木化にも対応すべく独自の芯去り材加工の木取り方法を考案され、乾燥技術と合わせて建築での実活用に結び付けておられます。また関連会社の工務店「株式会社山弘(ヤマヒロ)」は骨太で男らしい住宅を設計施工が特徴で、構造材を表すことが多く、より木を美しく表現できるように緊密に連携しております。「しそうの森の木」は木材の付加価値を上げるため、木の表情を美しく保つ真空減圧乾燥機という木材乾燥機を導入したり、職人の手刻みをあえて残したプレカット加工をしたりと、やれることをひたすらに頑張っておられました。まことに感嘆の連続の視察をすることが出来ました。まだ稼働したばかりで課題も多いということでしたが、国内の木材活用のモデルとして成熟していくことであろうと楽しみです。

我が社森林パートナーズ株式会社は、国内森林の維持・再生と地域産材の活用促進のために、地域工務店による山元からの原木直接購入をすることで山元への適正な利益還元をし、地域工務店・木材加工業・林業のフラットな連携、六次産業化を実現する「森林再生プラットフォーム」を、需要情報を起点に構築し提供しております。「しそうの森の木」と「株式会社山弘」との連携と同様に需要情報を生産側に届けることから発することで同様です。丸太から構造材を採った残りの材の有効活用や、大径木の活用など、課題として抱えておりましたが、この度の視察で大いに参考になる技術に触れることが出来ました。「森林再生プラットフォーム」に参画する複数の工務店間での端材を活用した商品開発や材の標準化をし、使用する木材の付加価値を上げていきます。その他、材のストックの課題やデリバリーの課題などありますが、地域工務店以外の木材需要者の情報も収集、統計してビジョンを共有し、課題解決を一歩ずつ進め、また消費者との価値共感を産み、関係者全体での関係強化、獲得収益の最大化に邁進してまいります。

☆まとめ 「塾頭の一言」 

需要情報を起点に森林再生プラットフォームを構築しておられる森林パートナーズ株式会社伊佐研究会の「しそうの森の木」と「株式会社山弘」の視察報告です。視察対象の両者の連携も、森林パートナーズ株式会社と同様に、需要情報を生産側に届けます。「しそうの森の木」では、一貫して緊密な需要の情報分析と統計に基づいた経営が圧巻とのことで、原木径級に合わせて無駄のない付加価値の高い木材活用をしておられました。「株式会社山弘」は、より木を美しく表現できるように骨太で男らしい住宅の設計施工が特徴で、緊密な連携は感嘆の連続でした。昨今、木材貿易が不安定になっていますが、今回の報告がこれから特殊事例ではなくなり、全国各地でそれぞれの状況に応じた取り組みが生まれれば、日本の森林・林業は勝ち残っていくことが可能です。そのための貴重な虎の巻です。

酒井秀夫

2022.7.11愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜23
2022. 8. 8 愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜24

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

70715

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • タマル
  • 今森 光彦
  • みーもくん
  • SNOOPY
  • 豆しば
  • 米長 邦雄(故人)
  • MAY’S
  • クック井上。(ツインクル)
  • 菅原 文太(故人)
  • 佐野 加奈
  • 山縣 睦子
  • 吉本 多香美
  • 田中 要次
  • 南沢 奈央
  • 中山 エミリ
  • 森っち
  • 駒村 多恵
  • 吉沢 悠
  • 岡田 真奈美
  • 武田 双雲
  • アイドリング!!!
  • KUBBE(キュッパ)
  • 田中 律子
  • ムック
  • ロラックスおじさん
  • グリーンサンタ®
  • 青山 佳世
  • 三枝こころ
  • 納谷 幸喜(故人)、納谷 芳子
  • 柳井 麻希
  • スギッチ
  • ジョン ギャスライト
  • 三國 清三
  • 稲本 正
  • 富永 美樹
  • 中嶋 美年子
  • カプすけ
  • 今井 通子
  • 北乃きい
  • ガチャピン
  • 宮澤 正明
  • 中西 哲生
  • 手塚 るみ子
  • のっぽん 兄
  • 武内 和彦
  • 富山 和子
  • 出井 伸之(故人)
  • 前野 博紀
  • 竹下 景子
  • モクゾー

一覧

トピックス

  • 2023.09.13 【10/4(水)】第2回森林づくり全国推進会議、シンポジウム開催のお知らせ
  • 2023.04.28 SDGs WEEK EXPO「エコプロ2023」出展団体募集中!
  • 2023.02.14 「2022みどりの女神」活動報告・「2023みどりの大使」お披露目会開催!
  • 2022.12.15 【R4年度Forest Styleナビゲーター養成講座】参加者による記事をアップしました!

一覧

活動告知

  • 2023.09.22森林セルフケアフォーラム2023 in 東京 「森林ミツバチセラピー」
  • 2023.09.222023年10月21日(土)〜23日(月) 白神山地 森林の楽校2023
  • 2023.09.20地球環境を考えるトークイベント2023 秋  〜「災害のデパート」フィリピン北部での37年間の挑戦とこれから〜
  • 2023.09.202023年10月7日〜8日【間伐体験】会津高原 森林の楽校2023
  • 2023.09.15なんで植林するの?〜インドネシア:スンバ島の森を復活させる植林支援〜【外務省等が共催:グローバルフェスタJAPAN2023公式オンライン企画】

一覧

活動報告

  • 2023.09.26森林管理の副収入
  • 2023.09.26「御嶽濁河高地トレーニングセンター」周辺の森林整備に取り組みました 〜名古屋造素協 下呂支部〜
  • 2023.09.19大隅地域の林産業をモリアゲる講演会
  • 2023.09.12書籍「コスパ病」に学ぶ
  • 2023.09.06山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その2)

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 森林づくり全国推進会議
  • ウッドデザイン賞
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2023 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る