- 主催者
- 伊賀森林ボランティアサークル
- 場 所
- 大阪市立伊賀青少年野外活動センター
- 開催日
- 2010.02.11 ~ 2010.02.14
1月10日・11日に当地にて炭窯に炭材(コナラの原木)の詰め込みを終えました。
そこで2月11〜14日の三泊三日にかけて炭作りのための火入れを行います。
よろしくお願い致します。 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
1月10日・11日に当地にて炭窯に炭材(コナラの原木)の詰め込みを終えました。
そこで2月11〜14日の三泊三日にかけて炭作りのための火入れを行います。
よろしくお願い致します。 …
続きを読む
-コンクリートのマンションだからこそ木をつかおう-
国産材を使った家づくりに取り組むマスタープラン建築設計事務所では、国産杉材を使ったマンションリノベーション物件の完成見学会を開催します。
日本の林業問題にお …
続きを読む
島根県を代表する2名の林業家を中心に、森づくりに取り組む企業の方、定年退職林家、ボランティア団体、森林セラピー普及者等の参加による公開会議を開催します。 …
続きを読む
一般の方から業者の方まで幅広い方々の交流を行っています「木のまち・木のいえ推進フォーラム」。今回は西日本エリアでの最大の消費地である関西地方と木材生産地である四国4県をつなぎ、四国は一つとして四国4県の材木情報の集中発 …
続きを読む
日本人が太古の昔から暮らしをともにし、日本の風土の基盤をなしてきた山が、森林の管理不足や、経済の低迷、担い手の減少などによる林業の不振、山村の暮らしの崩壊などで荒廃の一途をたどっています。
そうした危機的状況を国民の共 …
続きを読む
社団法人日本森林技術協会は、平成21年度林野庁補助事業「山村再生総合対策事業」の一環として、山村特有の資源を活用した魅力ある山村づくりの取り組み(新たな産業の創出、都市と山村との交流、地域コミュニティの維持・再生)に対 …
続きを読む
日本人に親しみ深い木造住宅の特徴と魅力を見直し実際に体験したり、住まいづくりのヒントと共に紹介する「はじめての木のすまい展」が2月4日から3月2日まで、東京新宿の「リビングデザインセンターOZONE」で開催されます。
…
続きを読む
財団法人東京都農林水産振興財団では、スギ花粉発生源対策として、東京・多摩の森林で、スギを伐採し、花粉の少ないスギに植え替える「花粉の少ない森づくり」を実施しています。
スギ花粉が多く飛散する2〜3月、多くの方々に …
続きを読む
全国の休暇村では、朝食前の30分程度の時間、森林(もり)の中を歩いたり、森林(もり)により育まれた豊な海を眺めたり、休暇村本館をとりまく美しい自然を楽しむための”早朝お散歩会”を実施しています。森のにおいや野鳥の声を楽し …
続きを読む
月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。
■サンプルURL ↓
https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む