近年、地球規模での持続可能な社会づくりに向けて、企業等において「持続可能な開発目標(SDGs)」への関心が高まりを見せています。また、我が国においても政府一体となった「SDGs推進本部」が策定した実施方針を受けて、各省庁・自治体や民間の取り組みも裾野が拡がりつつあります。
こうした中で、2015年に142カ国の政府等が参加した「第14回世界林業会議」では、SDGs達成のためには「森林・林業の主流化」が不可欠との声明が採択され、また2017年1月に国連森林フォーラム(UNFF)が採択した「国連森林戦略計画2017-2030」では、森林の活動がSDGsの17目標のうち14目標の達成に寄与することを示されました。
そこで、2030年を見据えて、SDGsの視点から多面的な価値を有する森づくり・木づかいの価値・意義を再検証するとともに、世界第2位の森林国であり、木の文化を培ってきた我が国ならではの企業によるCSR・CSVとしての森づくり・木づかいの価値・意義を議論するために、本シンポジウムを開催します。
概 要
日 程 | 2017年10月11日(水) 14:00~17:15(開場 13:30~) |
---|---|
会 場 | 経団連会館『経団連ホール』2階 (東京都千代田区大手町1-3-2) |
交 通 |
お車でお越しの場合はこちらをご覧ください。 |
主 催 | 美しい森林づくり全国推進会議、林業復活・地域創生を推進する国民会議 |
共 催 | (公社)国土緑化推進機構、(一社)日本プロジェクト産業協議会/JAPIC、経団連自然保護協議会、(NPO)活木活木森ネットワーク |
後 援 | 林野庁、全国森林組合連合会、(一社)全国木材組合連合会、グローバル・コンパクト・ネットワークジャパン、(一社)企業と生物多様性イニシアティブ、木材利用システム研究会 |
参加対象 | 企業、NPO、行政、業界団体、研究機関等 |
参加費 | 無 料 |
定 員 | 約200名定員になり次第、申込を締め切りますので、お早めにお申込下さい。 |
内容・スケジュール
SDGs時代の森林×企業シンポジウム
|
|
---|---|
主催者 あいさつ |
|
来賓 あいさつ |
|
基調報告① |
「持続可能な開発目標(SDGs)と国内外の持続可能な森林経営の推進」
|
基調報告② |
「持続可能な森林管理・利用に動き出した、世界の企業・投資家の新潮流」
|
基調報告③ |
「SDGs時代における、日本ならではの“和のサスティナビリティ”」
|
事例報告① |
「ESG投資の潮流下における企業にとっての持続可能な森林管理・利用」
|
事例報告② |
「世界に評価される、多様な地域資源を活かす「木の建築」」
|
事例報告③ |
沿線・駅前の「逆開発!?「省く」でSATOYAMAおこし」
|
パネル ディス カッション |
「SDGs時代の企業の森づくり・木づかいの価値・意義」パネリスト ・足立 直樹 ・河口 真理子 ・飯塚 優子 ・堀木 俊 ・石川 晋平 ・五関 一博 コメンテーター
コーディネーター
|
お申し込み
定員に達しました。以降のお申込みは立ち見でのご参加となります。
※当日欠席者が出た場合、ご着席いただけますので、受付でご確認ください。
参加ご希望の方は、下記「申し込みフォーム」からお申し込みください。
>>申し込みフォーム(受付終了いたしました)
また、FAXでのお申込みは、こちらをダウンロード・印刷してお送りください。
>>シンポジウム開催要項・FAX申込書(受付終了いたしました)
お問い合わせ先
美しい森林づくり全国推進会議 事務局(担当:冨永、木俣、多田、森)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館5階
TEL:03-3262-8437 FAX:03-3264-3974
E-mail:entry@green.or.jp