• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • 情報共有による地域発展を目指して

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2022.10.12

情報共有による地域発展を目指して

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2022.10.12

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会)  情報共有による地域発展を目指して

                               

2022年9月29日の日本経済新聞(参考資料1)に「城崎温泉復活へ 宿泊データ共有」という記事がありました。

☆引用

「温泉地が生き残りをかけて、『虎の子』ともいえる宿泊データを地域内で共有し始めた。城崎温泉(兵庫県豊岡市)は各旅館の予約データを自動で収集・分析するシステムを構築。旅館は他社や地域全体のデータを参考にしながら、需要予測や宿泊プラン作りなどに生かす。温泉地では宿泊施設の廃業が続く。各社がデータに基づく緻密な経営にシフトすることで、地域の地盤沈下を防ぐ。(中略)このプラットフォームはエリア内の旅館から、自社サイトやオンライン旅行会社を通じて入った予約の日程、人数、金額、予約者の居住地域などを自動で収集。温泉地全体の予約状況を可視化し、数カ月先までの需要を予測できる仕組みだ。」(参考資料1 2022.9.29、日経、田村峻久から引用)

☆本文

勘と経験だけによる経営を脱却し、どのような宿泊客がその地域に訪れる予約になっているかをデータ化し共有することで、広告のターゲットをより具体的にして訴求でき、またプラットフォーム参加旅館の宿泊プラン作成に活用することにつながり、地域全体の集客力アップ、コストダウンにつながっているということです。その中でさらにそれぞれの旅館の良さを発揮して、宿泊客に満足してもらい、良さが拡散、共有されて、益々宿泊客が増え、地域が活性化していくことを切に祈ります。とてもヒントにつながる記事として大事にしたいと思います。

国産材・地域産材木材流通の業界内に置き換えても、やはり情報の共有が重要で今後はますます要となります。当社森林パートナーズの既存システムでは工務店の予定製材需要量をプラットフォーム内で共有し内訳を分析し、無駄が少なく出口の見えた原木生産に結び付け、実運用しております。ただ山からは木造住宅の構造材(製材用:A材)の生産に伴い、構造材に適さない材(合板用・木材チップ用バイオマス用など:B、C、D材など)がどうしても生産されるので、構造材以外の補足材、また工務店家具製作や合板工場、バイオマスなど製材用以外の需要情報も収集し生産プラン、加工プランなどをプラットフォーム内で最適化し木材の総合的な活用につなげる必要が有ります。また、城崎温泉の例と同様に、地域の産業を、その地域の方々で運営できるように、林業家の規模に限らず、また小さな製材所も情報をフラットに共有し参加できる、その地域の事情に合わせたプラットフォームを構築しなければなりません。ストックヤードや滞留在庫の処理などの問題はありますが、森林パートナーズは、地域内需要情報を細かく収集し、プラットフォーム内の生産量、加工量を可視化し、参加する企業体のそれぞれの特徴、技術を活かすネットワークで共存し発展できるように、これからは地域行政とも強く連携してプラットフォームを深化して参ります。

プラットフォーム内で共有される情報をプラットフォーム内で終わらせないために、CO排出削減、炭素貯蔵、資源の持続可能性、また木の魅力を評価する指標などに可視化して木材消費者と共有、共感できるような価値情報に結び付けたいと計画しております。そして指標を介して消費者が参加型のプラットフォームになるように分散型自立組織(DAO 注1)の概念も取り入れる必要があると考えております。

将来的には森林資源の成長データや災害リスクデータを共有し、造林育林メニューや、新しい需要創出の長期ビジョンを共有して長期連携による持続的産業になるように皆で協同できる仕組みをつくり、さらにそれぞれが成長し新しいサービス形態をつくり発展することを目指します。

参考資料

(1)日本経済新聞、2022年9月29日

注釈

(1)DAO:「Decentralized Autonomous Organization」の略。ブロックチェーンの仕組みを使って作られたコミュニティや組織のこと。

☆まとめ 「塾頭の一言」 酒井秀夫

宿泊データの共有ということで、お互いの手の内を見せ合うことになりますが、メリットも大きいと思います。利用者にとっては、各旅館のリピータ率からサービスの質を予想することができると思います。データ共有のメリットがどうしたら利用者のメリットにつながるのか、さらには地域の交通や飲食業、土産屋なども巻き込んでいければと思います。後継者がいなくて廃業するケースもあると思いますので、従業員の新たな就職先を見つけやすくなれば、地域の暮らしも安定していくと思います。

地域産材木材流通の業界に関しても、材料調達やメンバー間の融通性だけでなく、施主さんの発注のタイミングや予約確定にも威力を発揮すると思います。各メンバーの得意な技術や個性などの情報の共有がなされ、業界全体が地元で信頼を生み出し、それが世代が変わっても受け継がれていけば、森林・木材産業も社会のリノベーションに貢献していくと思います。

主伐地の地域性とビジネスの創意工夫
森林管理の担い手

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

70194

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • TiA
  • 松尾 依里佳
  • 桜井 尚武
  • 森っち
  • C.W.ニコル(故人)
  • 三浦 雄一郎
  • 平成ノブシコブシ
  • MAY’S
  • 枝廣 淳子
  • 手塚 るみ子
  • 菅原 文太(故人)
  • 今森 光彦
  • 草野 満代
  • 坂本龍一
  • 黒谷 友香
  • 吉沢 悠
  • 速水 亨
  • アイドリング!!!
  • はな
  • 富山 和子
  • 田中 律子
  • 武内 和彦
  • 豆しば
  • ムック
  • 米長 邦雄(故人)
  • 鈴木 恵梨佳
  • 中山 エミリ
  • 田部井 淳子(故人)
  • フレディーズ
  • まこと
  • みーもくん
  • カプすけ
  • 李 卿
  • ガチャピン
  • 貫地谷 しほり
  • くちぱっち
  • 南沢 奈央
  • クック井上。(ツインクル)
  • 中嶋 美年子
  • グリーンサンタ®
  • なめこ
  • 大橋 マキ
  • 木原 実
  • くぼた みか
  • 森田 正光
  • 亀渕 昭信
  • 富永 美樹
  • 中西 哲生
  • SNOOPY
  • 竹下 景子

一覧

トピックス

  • 2022.12.15 【R4年度Forest Styleナビゲーター養成講座】参加者による記事をアップしました!
  • 2022.12.02 第24回エコプロ2022に 「フォレスト・サポーターズ」運営事務局が出展しました。
  • 2022.10.31 【参加者募集】地域の森を伝えたい人のための作文講座・令和4年度Forest Styleナビゲーター養成講座(現地講座@山梨県都留市)
  • 2022.09.30 【参加者募集】令和4年度Forest Styleナビゲーター養成講座(オンライン全3回+現地講座)

一覧

活動告知

  • 2023.02.032023年3月19日(日)〜21日(火・祝) 四万十川 森林の楽校2023
  • 2023.01.272023年2月19日(日)2月多摩の森・大自然塾「奥多摩・鳩ノ巣フィールド」
  • 2023.01.202023年2月4日(土)〜5日(日) 安曇野ツアー ワイン葡萄育成体験プログラム
  • 2023.01.122023年2月18日(土)〜19日(日)南伊勢のみかん 田畑の楽校
  • 2023.01.122023年3月4日(土)神の泉 森林の楽校2023春

一覧

活動報告

  • 2023.01.31日本の文化にある植樹
  • 2023.01.30樹木葬公園墓地オリーブGarden船橋 造成〜開園
  • 2023.01.24ドローンやAI活用 デジタル在庫で木材受注生産
  • 2023.01.16金融と林業界を巡る年頭所感
  • 2023.01.09「NPO法人おおすみ100年の森」活動報告 R4年12月

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 森林づくり全国推進会議
  • ウッドデザイン賞
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2023 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る