トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
エコプロダクツ2015「森林からはじまるエコライフ展」が開催されました。
12月10日から3日間、東京ビッグサイトでエコプロダクツ2015「森林からはじまるエコライフ展」が開催されました。《開催内容の詳細はこちら》
展示ブース
今年は例年通り、企業、NPO・NGO、教育機関等の方々に森と木のある暮らしをご提案していただいたほか、今年新たに創設されたウッドデザイン賞やウッドチャレンジ2015の作品の展示、イベントステージやシンポジウムの開催など盛りだくさんの内容となりました。エコプロダクツ展全体では、3日間で16万9千人を超える方々にご来場いただき、「森林からはじまるエコライフ展」のブースにも多数のご来場者にお越しいただきました。
イベントステージ
「ウッドデザイン賞2015(新・木づかい顕彰)」表彰式
今年創設された「ウッドデザイン賞」に応募のあった822点の作品の中から選ばれた、農林水産大臣賞(最優秀賞)、林野庁長官賞(優秀賞)、審査委員長賞(奨励賞)の表彰式を行いました。
農林水産大臣賞(最優秀賞)を受賞したのは、(株)西粟倉・森の学校の「みんなの材木屋」発 森と暮らしを創る六次産業化モデル 。スプーンやフォークなどを自分の好きな形に削れる、「ヒトテマキット」や、どんな場所にも手軽に無垢材の床を敷くことができる「ユカハリ」などをオンラインショップで販売し、木材を身近なものにする取り組みが高く評価されました。
《その他の受賞作品はこちら》
フォレスト・サポーターズ×SATOYAMA movement「森とツナガル「木のある暮らし」のススメ」
国土のおよそ4割を占める里山では、高齢化や若者の都市へと移り住みなどで過疎化が進み、日本独自の生活や文化、美しい景観が失われつつあります。SATOYAMA movementはそんな里山での暮らしを実際に体験し、今まで気づかなかった里山の良さを紹介する活動です。
今回のイベントステージでは、林野庁の本郷森林整備部長、タレントでモーニング娘。OGの飯田圭織さん、モーニング娘。の譜久村聖さんをお招きし、実際の里山での活動の様子や木のある暮らしについてお話していただきました。
「伊勢神宮」式年遷宮の叡知に学ぶ、サスティナブルな社会
~「伊勢志摩サミット」を契機に描く、森と共生する日本の未来~
来年の5月に三重県の志摩市で開催される「伊勢志摩サミット」をキーワードに、映画「うみやまあひだ」監督の宮澤正明さん、ミス日本みどりの女神の佐野加奈さん、そして、東京農業大学 教授・美しい森林づくり全国推進会議 事務局長の宮林茂幸さんにご登壇いただき、これからの森との関わり方についてお話していただきました。
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
「人と生きものつながり創生」全国フォーラム 木曽悠久の森舞台の映画「うみやまあひだ」上映会・トークショー他 開催! 9/19(土)
美しい森林づくり全国推進会議は「木曽悠久の森」を有する長野県と共催で生物多様性の保全をテーマとした全国フォーラム「人と生き物つながり創生全国フォーラム」を開催します。
当フォーラムでは、多様な主体の参加と連携から始まる信州の生物多様性の保全をテーマに、識者による講演、パネルディスカッション、ドキュメンタリー映画の上映会、交流会など様々な催しが開かれます。ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。»
フォーラム概要
日 程 | 2015年9月19日(土) 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 「木曽文化公園 文化ホール」(長野県木曽郡木曽町日義4898-37) |
交 通 | 「木曽福島駅」から会場まで、無料シャトルバス運行 (9:15~17:00) |
参加費 | 無料 (「緑の募金」にご協力下さい) |
内 容 |
|
詳細:https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/tayosei/forum.html |
上映会
木曽の美林を舞台にしたドキュメンタリー映画
「うみやまあひだ ~伊勢神宮の森から響くメッセージ~」木曽地域で初公開
10年にわたって伊勢神宮を撮り続けてきた写真家・宮澤正明が、太古の昔から、森をはじめとした自然との共生を続けてきた日本人の心に迫るドキュメンタリー映画。
神宮の宮域林、木曽の大檜林、白神山地といった日本各地の深山幽谷へ足を踏み入れるとともに、宮大工棟梁や漁師、科学者など各分野の専門家、さらには建築家・隈研吾や映画監督・北野武に宇宙観を聞くなど、様々なアプローチで森や自然と人との共生について考察。
宮澤監督が撮り下ろした美しい映像とともに、日本人が失いつつあるアイデンティティーを再発見していく。
公式HP http://umiyamaaida.jp/
トークショー
「式年遷宮を300年支えた森を、次世代に引き継ぐために(仮)」
「木曽悠久の森」について
天然のヒノキ、サワラ等から成る木曽地方の森林は、良質の木材産地として姫路城・大洲城等の文化的建造物や、伊勢神宮・明治神宮等の社寺・仏閣の歴史的建造物の維持、地場産業の継承・振興に大きな役割を果たしてきました。
しかし長野県・岐阜県にまたがる木曽地方は、2014年9月27日の「御嶽山」の噴火により、戦後最悪となる57名の犠牲者を出すなど大惨事に見舞われ、現在も依然として御嶽山の入山規制により、地元の観光産業などは苦境が続いています。
そこで、林野庁中部森林管理局は森林資源の保存・復元を図るため、2015年に「保護林」制度の創設100周年を迎え世界的に見ても希少で貴重な存在となっている1万7千haの森林を「森林生物多様性復元地域」(愛称:木曽悠久の森)と設定し、その魅力を多くの方に知っていただくために、「木曾悠久の森」写真コンテストを開催することとなりました。
また、2015年2月、伊勢神宮の式年遷宮と日本の森の素晴らしさ、木に込められた先人達の想いをテーマに、世界に誇る日本の森と木の文化を紹介するドキュメンタリー映画「うみやまあひだ」が公開されたことなどもふまえ、「木曽悠久の森」の歴史や魅力、そして式年遷宮を支えてきた木曽地方の魅力を伝える様々な催しが併せて行われることとなりました。