トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
「新価値創造展2016」(10月31日~11月2日、東京ビッグサイト)で、特別展示「「木と緑の新価値創造」~アンモナイトの杜を歩く~開催のご案内
著名人・キャラクターサポーター
フォレスト・サポーターズに参加している著名人サポーターをご紹介します(新着以外50音順です)
飯塚 帆南
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
グローバル時代の森林CSVシンポジウム~2020年を目指す、企業による「森づくり・木づかい」の新たな可能性と課題~開催のご案内
昨年、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」や気候変動枠組み条約の「パリ協定」などにおいて、森林の持続的な管理・利用の重要性が示され、我が国で開催された「伊勢志摩サミット」でも、持続可能な森林経営や違法伐採対策の強化が成果文書に盛り込まれ、我が国では本年5月に「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律」が制定されました。
また、日本国内においては、戦後造成された人工林資源の成熟とともに技術開発やデザイン性の向上、ICT化の進展を背景として、「新国立競技場」が木材を多用した“木と緑のスタジアム”として建設されることが決まるなど、我が国が有する豊富な森林資源と「木の文化」を活かした、持続可能で低炭素型の自然共生社会づくりの気運が高まっています。
このような中で、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年を見据えて、企業による「森づくり・木づかい」の新たな可能性や展望を切り拓くために、多様なセクターとの連携・協働の進め方について幅広く議論するために、シンポジウムを開催します。
概 要
日 程 | 2016年7月13日(水) 15:00~18:00 (開場 14:30~) |
---|---|
会 場 | 木材会館『大ホール』7階 (東京都江東区新木場1-18-8) |
主 催 | 美しい森林づくり全国推進会議、林業復活・地域創生を推進する国民会議 |
共 催 | (公社)国土緑化推進機構、(一社)日本プロジェクト産業協議会/JAPIC、経団連自然保護協議会、(NPO)活木活木森ネットワーク |
後 援 | 林野庁、全国森林組合連合会、(一社)全国木材組合連合会 |
交 通 |
お車でお越しの場合、隣接の新木場センタービル地下に 時間貸駐車場(有料、営業時間7時~22時)がございますが、当日は混雑が予想されるため、できる限り公共交通機関のご利用をお願い致します。 |
参加対象 | 企業、NPO、行政、業界団体、研究機関等 |
参加費 | 無 料 |
定 員 | 約200名定員になり次第、申込を締め切りますので、お早めにお申込下さい。 |
内容・スケジュール
グローバル時代の森林CSVシンポジウム
|
|
---|---|
主催者 あいさつ |
|
来賓 あいさつ |
|
基調報告① |
グローバル時代の日本の“森づくり・木づかい”最前線
|
基調報告② |
グローバル時代の森林CSV
|
基調報告③ |
“森づくり・木づかい”の「見える化」促進に向けたIT化の最前線
|
パネル ディス カッション |
グローバル時代の森林・林業・CSVの未来を語る
|
お申し込み
参加ご希望の方は、下記「申し込みフォーム」からお申し込みください。
>>申し込みフォーム(※受付終了しました)
また、FAXでのお申込みは、こちらをダウンロード・印刷してお送りください。
>>シンポジウム開催要項
>>FAX申込書
お問い合わせ先
美しい森林づくり全国推進会議 事務局(担当:冨永、木俣、阿部)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館5階
TEL:03-3262-8437 FAX:03-3264-3974
E-mail:entry@green.or.jp
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
第26回緑と花の祭典-「みどりの感謝祭」式典併催行事「みどりとふれあうフェスティバル」開催のご案内
今年もみどりの月間の締めくくり行事として、日比谷公園で「みどりとふれあうフェスティバル」が開催されます。
体を動かしたり木材や自然と触れ合う「体験プログラム」、森のことを楽しく学べる「ステージプログラム」、森や海の恵みを「食べて楽しむプログラム」、また森づくりや木づかいに取り組む全国の企業・NPO等のブース出展など、様々なプログラムが行われます。
新緑が色づく日比谷公園で、森林や草花を見て、触れて、森や海の恵みを食し、自然を体いっぱいに感じられるイベントとなっています。ぜひこの機会にお越しいただき、森林、自然を体感してみてください。
プログラム
子供も大人も楽しめる「体験プログラム」
今年もお子様向けプログラムとして「ツリークライミング体験」などのアクティブに体を動かすプログラムから、「木工体験」や「森と木の子育てひろば」で静かに木の香りを楽しみながら、木材に触れ合うプログラムなどを体験していただけます。また大人の方向けに、森の中でのヨガやアロマセラピー有資格者によるハンドマッサージなど、様々な体験をしていただくことができます。
トークショー、チェーンソー実演など様々な「ステージプログラム」
ステージでは、「みどりの文化賞」を受賞したC・W・ニコルさんのトークショーや、くまモン、フォレスト/サポーターズの一員であるぐんまちゃん、ガチャピン等のクイズ大会&握手会、チェーンソーアートの実演や東京消防庁音楽隊による演奏など、盛りだくさんの内容となっています。
森や海の恵みを「食べて楽しむプログラム」
開催概要
日程 | 2016年5月14日(土)11:00~18:00、5月15日(日)10:00~17:00 |
---|---|
場所 | 東京都立 日比谷公園 にれのき広場等 ※雨天決行。荒天中止(中止の場合は公式サイトに表示されます) |
参加費 | 入場無料(一部の「体験プログラム」は有料) |
主催 | 農林水産省、林野庁、東京都、(公社)国土緑化推進機構、(一財)日本緑化センター、(一財)日本森林林業振興会。東京緑化推進委員会 |
来場者数 | 約3万人程度 |
交通 | 地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」、日比谷線「日比谷」、三田線「内幸町」各駅より徒歩2分、JR「有楽町」下車 徒歩8分。自家用車の場合は、日比谷公園内に地下公共駐車場(有料)あり。
※詳しくはこちらをご覧ください。 |
お問い合わせ先
・みどりの感謝祭運営事務局
TEL:03-3719-3451(9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
FAX:03-3719-3975
E-mail:kanshasai2016@po-cue.co.jp
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
2016年度「ミス日本みどりの女神」選定および出演について≪2016年度 ミス日本みどりの女神に飯塚帆南さんが選ばれました!≫
★1月25日(月)に開催された「第48回 ミス日本コンテスト」において、
「ミス日本みどりの女神」に飯塚帆南さんが選ばれました。
2016年度ミス日本みどりの女神 飯塚帆南さんプロフィール(2016年11月更新)
(公社)国土緑化推進機構とミス日本コンテスト事務局は、昨年に続き、連携して「第48回ミス日本コンテスト大会2016」を本年1月25日(月)に開催するとともに、今井林野庁長官が審査員に参画して、2016年度「ミス日本みどりの女神」を選定するとともに、あわせて農林水産省は、森林・林業・木材産業等のPRしていただく「みどりの広報大使」にも任命することとしております。(※1)
「ミス日本みどりの女神」は、日本の木の文化や、緑や木の重要性をわかりやすく発信する役割を担っており、さらにはメディア等へのパブリシティの促進、イベント等における注目度の向上、さらには若さや美しさから緑や木の新たな価値の発信の役割を担うことも期待されています。
こうした中で、我が国では、2020年にオリンピック・パランピックが開催される予定であり、また新国立競技場は緑化と国産材を多用する「木と緑のスタジアム」として整備されることから、今後日本らしい“緑と木のおもてなし”が世界から注目が高まることが推察されています。
初年度(2015年度)の「ミス日本みどりの女神」は、「別添1」に記載のように、年間80回を越える行事等で出演機会を設定することができ、全国各地で新たな視点から緑と木の重要性を発信する機会を設けることができました。各行事の関係者の皆様には心からお礼申し上げます。
他方、初年度でもあったことから、出演に向けた準備や当日の運用に際しては、様々なご質問も頂戴していたところです。そこで、今後円滑かつ効果的に「ミス日本みどりの女神」の出演機会を創出して頂けるように、「別添2」によりFAQを作成させて頂きました。
つきましては、貴組織が実施する各種イベントや普及啓発資材の制作等に際してのご出演を、ご検討頂きますよう、お願い致します。(※2)
※1 「ミス日本みどりの女神」のプロフィール情報は、こちらをご覧下さい。(2016年9月更新)
※2 2016年も、昨年度に引き続き、モデル的に、「ミス日本みどりの女神」の出演を図ることで、メディア等へのパブリシティの促進等を図っていく取組への支援措置もご用意しましたので、こちらもご活用ください。(様式2よりお申込みください)
申込手順
以下の手順にて、申し込み受付けを致します。
ページ下部の「派遣申込書(様式1)」または「モデル派遣事業申込書(様式2)」に必要事項を記入の上、事務局までお申込み下さい。
事務局で「ミス日本みどりの女神」等のスケジュールを確認して、派遣の可否をご連絡いたします。(概ね3日以内)
当日の出演内容等について調整して、派遣計画を確定します。(必要経費等も確定)
派遣計画に基づいて、「ミス日本みどりの女神」等とマネージャーの2名が、行事等にお伺いします。
事業の終了後、事務局から請求書が発行されますので、お振込み下さい。
派遣経費
「ミス日本みどりの女神」の派遣に必要となる経費は、以下の通りです。
基本経費
- 出演費(下表参照)
- 実費(交通費・宿泊費・食費[※]/本人・マネージャーの2名分)
※ 交通費は、特急・新幹線は普通指定席、飛行機はエコノミーで可。
オプション経費
- 服装についての希望がある場合に、洋服のレンタル・着付け(和装)・メイク代等
タイプ | 内容 | 経費(税抜き) |
---|---|---|
タイプⅠ 「イベント等出演型」 |
|
[行政・団体等] 5万円~ [民間等] 20万円~ |
タイプⅡ 「広告等取材型」 |
|
|
タイプⅢ 「メディア・公的媒体取材型」 |
|
各社規定を元に調整 (原則的に、1万円~) |
タイプⅣ 「キャラクター使用型」 |
|
[業界ポスター等] 10万円+実費 [企業ポスター等] 50万円+実費 |
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは、下記連絡先までお願いいたします。
○農林水産省「みどりの広報大使」について
林野庁 林政部 林政課 広報室(担当:間島・板垣)
TEL:03-3502-8026 FAX:03-3591-6505
○「ミス日本みどりの女神」全般について
(公社)国土緑化推進機構(担当:政策企画部 冨永・木俣)
TEL:03-3262-8437 FAX:03-3264-3974 E-mail:fore-sapo@green.or.jp
○申込について
ミス日本コンテスト事務局(担当:統括マネジャー 和田健太郎)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-2-1 京王プラザホテル南館10階
TEL:03-5323-0781 FAX:03-5323-0782 E-mail:missnippon@wadaken.net
その他外部リンク、関連資料等
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
エコプロダクツ2015「森林からはじまるエコライフ展」が開催されました。
12月10日から3日間、東京ビッグサイトでエコプロダクツ2015「森林からはじまるエコライフ展」が開催されました。《開催内容の詳細はこちら》
展示ブース
今年は例年通り、企業、NPO・NGO、教育機関等の方々に森と木のある暮らしをご提案していただいたほか、今年新たに創設されたウッドデザイン賞やウッドチャレンジ2015の作品の展示、イベントステージやシンポジウムの開催など盛りだくさんの内容となりました。エコプロダクツ展全体では、3日間で16万9千人を超える方々にご来場いただき、「森林からはじまるエコライフ展」のブースにも多数のご来場者にお越しいただきました。
イベントステージ
「ウッドデザイン賞2015(新・木づかい顕彰)」表彰式
今年創設された「ウッドデザイン賞」に応募のあった822点の作品の中から選ばれた、農林水産大臣賞(最優秀賞)、林野庁長官賞(優秀賞)、審査委員長賞(奨励賞)の表彰式を行いました。
農林水産大臣賞(最優秀賞)を受賞したのは、(株)西粟倉・森の学校の「みんなの材木屋」発 森と暮らしを創る六次産業化モデル 。スプーンやフォークなどを自分の好きな形に削れる、「ヒトテマキット」や、どんな場所にも手軽に無垢材の床を敷くことができる「ユカハリ」などをオンラインショップで販売し、木材を身近なものにする取り組みが高く評価されました。
《その他の受賞作品はこちら》
フォレスト・サポーターズ×SATOYAMA movement「森とツナガル「木のある暮らし」のススメ」
国土のおよそ4割を占める里山では、高齢化や若者の都市へと移り住みなどで過疎化が進み、日本独自の生活や文化、美しい景観が失われつつあります。SATOYAMA movementはそんな里山での暮らしを実際に体験し、今まで気づかなかった里山の良さを紹介する活動です。
今回のイベントステージでは、林野庁の本郷森林整備部長、タレントでモーニング娘。OGの飯田圭織さん、モーニング娘。の譜久村聖さんをお招きし、実際の里山での活動の様子や木のある暮らしについてお話していただきました。
「伊勢神宮」式年遷宮の叡知に学ぶ、サスティナブルな社会
~「伊勢志摩サミット」を契機に描く、森と共生する日本の未来~
来年の5月に三重県の志摩市で開催される「伊勢志摩サミット」をキーワードに、映画「うみやまあひだ」監督の宮澤正明さん、ミス日本みどりの女神の佐野加奈さん、そして、東京農業大学 教授・美しい森林づくり全国推進会議 事務局長の宮林茂幸さんにご登壇いただき、これからの森との関わり方についてお話していただきました。
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
ワークショップ「キュッパになろう!」in 高尾の森わくわくビレッジ 開催(11/3)
東京都美術館でご好評いただきました、「キュッパのびじゅつかん」。
今回は『「キュッパになろう!」~私だけのマイ・ミュージアムボックス作り~』と題しまして、
高尾の森わくわくビレッジにてワークショップを開催いたします。
高尾の森わくわくビレッジ(11/3開催)
http://www.wakuwaku-village.com/
今年の5月に行われた「みどりの感謝祭」では、プレ・ワークショップ「キュッパになろう!in 日比谷公園」が開催されました。親子で「キュッパのはくぶつかん」の物語を読んで、公園を散歩しながら自然をよく観察して落ちているものを拾って、それぞれのマイ・ミュージアムボックスをつくることで、身近な自然のなかにある「価値」を見つめる良い機会となりました。
キュッパのびじゅつかんHP(プレワークショップの様子 )
http://kubbe.tobikan.jp/album.html(ページ最下部をご覧ください)
開催概要
開催日 | 2015年11月3日(火・祝) |
---|---|
時 間 | 10:00~16:00(最終入館 15:30) |
開 場 | 「高尾の森わくわくビレッジ」はっけんひろば・雑木林 (東京都八王子市市川町55番地) |
交 通 | 京王線・JR線「高尾」駅北口から約14分 (西東京バス「高尾の森わくわくビレッジ」行、終点下車) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 各回親子10組(先着順) ①10:30~、②13:00~、③14:30~ 各回1時間程度 |
講師等 | 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)、NPOアート・コミュニケータ東京 会員(3名) |
主 催 | 美しい森林づくり全国推進会議、(公社)国土緑化推進機構 |
キュッパ、「キュッパのびじゅつかん」については、こちらをご覧ください。
- フォレスト・サポーターズ著名人・キャラクターサポーター
https://mori-zukuri.jp/specialsupporter - KUBBE(キュッパ)がフォレスト・サポーターズの仲間入りをしました!
https://mori-zukuri.jp/topics/2015/07/10/5622.html - KUBBE(キュッパ)オフィシャルサイト
http://kubbe.jp/ - キュッパのびじゅつかん
http://kubbe.tobikan.jp/index.html
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
毎年10月は「木づかい推進月間」です。今年も全国で様々な「木づかい」イベントが催されています。
毎年10月は、林野庁が展開する「木づかい運動」に関わるイベントが全国各地で集中的に実施される「木づかい推進月間」です。
間伐材などの国産材でつくられた製品などを使う「木づかい」が、森に手を入れ使い育てるという森の循環を再生し、森のチカラを取り戻すことにつながります(詳しくはACT2木をつかうをご覧ください。)
ぜひ、木づかい運動が展開されるこの時期に、国産材の製品に触れたり、イベントに参加してみてください!
*左:平成27年度木づかい運動ポスター。「木づかい」されている皆さんに、森林からのメッセージとして「木を使ってくれて、ありがとう」と、森の妖精が感謝の気持ちを伝えているかわいいポスターです。
木づかい運動
- 「木づかい運動」について(林野庁)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kidukai/top.html - 「木づかい推進月間」について(林野庁)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/151001.html - 平成27年度「木づかい推進月間」に関するイベントスケジュールhttp://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/pdf/151001-01.pdf
また、登録団体の方々からも木づかい運動に関するイベントの告知やレポートも寄せられていますので、ぜひご覧ください。
- 活動の告知:Econifa地域材利用新製品展示発表会 ~見て、聞いて、触れて。 地方創生のひとつのカタチがここにあります。~
- 活動の報告:「木づかい運動」にあわせPR ~林野庁中部森林管理局 名古屋事務所~
あわせて、国土緑化推進機構が出展する「木づかい」に関するイベントもご紹介します。
日本中の遊びのプロがここに集結! 年に一度の大祭り 東京おもちゃまつり2015が開催!
東京おもちゃまつりは、全国におもちゃコンサルタントを中心に、木のおもちゃを扱うメーカー、自治体、さらには大道芸人から遊びに関わる企業まで、総勢100団体以上の参加者が繰り広げる、1年にたった2日しかないおもちゃと遊びの大祭典。国土緑化推進機構の出展内でフォレスト・サポーターズのパンフレットやシールなども配布されます。お子様はもちろんのこと、大人も一緒になって楽しめるイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください!
- 東京おもちゃまつり公式HP http://goodtoy.org/ttm/matsuri/index.html
開催概要
日 程 | 2015年10月17日(土)、18日(日) |
---|---|
時 間 | 10:00~16:00(最終入館 15:30) |
開 場 | 東京おもちゃ美術館 四谷ひろば |
入場料 | 大人(中学生以上)=1,000円、子ども=700円、 2歳以下=無料(東京おもちゃ美術館入館料含む) |
主 催 | NPO法人日本グッド・トイ委員会、東京おもちゃ美術館 |
共 催 | 四谷ひろば、芸術教育研究所 |
後 援 | 林野庁、新宿区、新宿区教育委員会、新宿区社会福祉協議会(予定) |
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
2020年に向かう、新たな森づくりシンポジウム~都市での木づかいから生まれる森と木の循環、そして地域創生へ~開催のご案内
日 程 | 2015年10月6日(火) 15:00~17:45 受付 14:30~ |
---|---|
場 所 | 全国都市会館 (東京都千代田区平河町2-4-2) |
主 催 | 美しい森林づくり全国推進会議、林業復活・地域創生を推進する国民会議 |
共 催 | (公社)国土緑化推進機構、(一社)日本プロジェクト産業協議会/JAPIC、経団連自然保護協議会、(NPO)活木活木森ネットワーク |
最近、成熟期に達しつつある国内のスギ、ヒノキ等の木材を活用した新たな建材・部材等の技術開発が急速に進むとともに、都市部のオフィスや商業施設、福祉・コミュニティ施設などにおける木材の使用や消費者ニーズに沿った新たな木材製品の開発の動きが始まっています。
このような都市での木づかいが、地域における森づくりにつながり、そこから地域創生につながっていく新たな循環を作りあげていくことが必要となっています。
そこで、産業界、建築業界、林業・木材産業界、行政等の幅広い関係者が集い、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年を一つの区切りとして、木づかいからの循環を地域での森づくりにつなげ、さらに、森づくりを通じた地域創生の方策を議論します。
概 要
主 催 | 美しい森林づくり全国推進会議、林業復活・地域創生を推進する国民会議 |
---|---|
共 催 | (公社)国土緑化推進機構、(一社)日本プロジェクト産業協議会/JAPIC、経団連自然保護協議会、(NPO)活木活木森ネットワーク |
後 援 | 林野庁、全国森林組合連合会、(一社)全国木材組合連合会 |
会 場 | 全国都市会館『大ホール』 (東京都千代田区平河町2-4-2) |
交 通 |
会場には駐車場を用意しておりませんので、公共交通機関等をご利用下さい。 |
参加対象 | 企業、NPO、行政、業界団体、研究機関等 |
参加費 | 無 料 |
定 員 | 約300名定員になり次第、申込を締め切りますので、お早めにお申込下さい。 |
内容・スケジュール
2020年に向かう、新たな森づくりシンポジウム
|
|
---|---|
主催者あいさつ |
|
来賓あいさつ |
|
基調報告① |
オリンピックレガシーとしての森と木を活かす持続的な社会
|
基調報告② |
森と木を活かす森林・林業施策の現状と今後
|
概要報告① |
企業に広がる、「森と都市をつなげる」木づかいの最前線
|
概要報告② |
地域資源を生かした持続的な暮らしのデザイン
|
パネルディス カッション |
2020年に向かう、新たな森づくり
|
講評 |
|
申し込み
参加ご希望の方は、下記お申込みフォームからお申し込みください。FAXでのお申込みはこちらをダウンロード・印刷してお送りください。>>新たな森づくりシンポジウム概要・FAX申込書
トピックス
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
エコプロダクツ2015「森林からはじまるエコライフ展2015」参加企業・団体募集中(締切:7/17)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
●▲『森林からはじまるエコライフ展2015』
●▲
||〜森と木を活かす”グリーンエコノミー”の提案(仮)”〜
参加企業・団体募集中【申込締切 7月17日(金)】
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
本年11月末からパリで開かれる「気候変動枠組条約締約国会議(COP21)」
では、2020年以降の温室効果ガス排出量削減に関する新たな枠組みが
合意される予定となっています。
また、2020年は、我が国が世界に提唱した「国連生物多様性の10年」
(2011〜2020年)の最終年であるとともに、我が国でオリンピックが
開催される年でもあることから、我が国の取組を世界にアピールする
絶好の機会となることでしょう。
森林は、CO2を吸収・固定するとともに、木材を利用することで炭素が
貯蔵され、さらに燃料として木材を使用することで、化石燃料由来の
CO2排出を抑制することができるなど、地球温暖化防止に向けて
重要性が高まっています。
このようなことから、本年も日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2015」の
主催者と連携して、「森林からはじまるエコライフ展2015」を開催致します。
日本と世界の「森づくりの循環」の再生のために、森づくりや木づかい、
環境教育や都市山村交流といった取組を実施している多様な団体等の
参画・協力を得た(1)テーマゾーンの設定をはじめとして、(2)スタンプラリー、
(3)トークショー、(4)会場木装化プロジェクトの実施を通して、
幅広い企業や一般の来場者に、森や木を活かした「グリーンエコノミー」の
創出に向けた取組を呼びかけたいと考えております。
2015年のフィナーレを迎えるこの時期に、
是非多くの企業・団体の皆さまの出展をお待ちしております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
《来場者の注目が期待される本テーマゾーンの特徴》
┌────────────────────────────
│ 【1】テーマゾーンならではの媒体露出!
│ ********************************************************
│ 「エコプロの歩き方」で“テーマゾーン”として紹介するほか、
│ スタンプラリー冊子を兼ねた独自パンフレットやフォレサポWEBサイトなど
│ テーマゾーンならではの多角的な媒体で出展団体の取組をPRします。
│
├─────────────────────────
│ 【2】雰囲気が良いと好評!ゾーン内の木質化で来場者の興味を喚起!
│ ********************************************************
│ テーマゾーン内のブース装飾などに、間伐材等を使用した什器を用いたり、
│ ナチュラルカラーのカーペット敷くなど統一感ある雰囲気づくりをします。
│ 木の良さを体感できる「木のある暮らし」展示や、
│ 木製家具などで使用した商談スペースの設置も予定しています。
│
├─────────────────────────
│ 【3】フォレスト・サポーターズの人気キャラクターが登場!
│ ********************************************************
│ フォレスト・サポーターズと連携してる著名人や
│ 子どもに人気のキャラクターが、メインステージに登場。
│ 本ゾーンをアピールします。2014年はガチャピンなどがステージに出演し、
│ ムックがテーマゾーン内のブース全体を訪れました。
│
└────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■概 要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会 期】 2015年12月10日(木) 〜12日(土) 10:00〜18:00
【会 場】東京ビッグサイト
【主 催】(一社) 産業環境管理協会、日本経済新聞社
【展示規模】700社・団体、1,700小間[見込み]
【入場料】無料(事前登録制)
【来場者数】165,000人(見込み/前回実績161,647人)
【出展申込締切】7月17日(金)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
▼ 参加お申込、お問い合わせ先など詳細は下記PDFをご覧ください。
http://eco-pro.com/eco2015/pdf/mori-ecolife.pdf
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先:
●出展申込および展示関係のご相談
エコプロダクツ運営事務局
[(株)日経ピーアール イベント事業部]
TEL: 03-6812-8686 FAX:03-6812-8649
E-mail: eco-pro@nikkeipr.co.jp
●出展内容その他のご相談
「フォレスト・サポーターズ」運営事務局
公益社団法人国土緑化推進機構 政策企画部(担当:木俣)
TEL: 03-3262-8437 FAX : 03-3264-3974
E-mail: fore-sapo@green.or.jp
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。