埼玉木育シンポジウム「埼玉の木育を考える ―森林環境譲与税の活用に向けてー」

3月7日(月)10:00から、第3回 埼玉木育シンポジウム

「埼玉の木育を考える ―森林環境譲与税の活用に向けてー」を開催します。

今回は、最近注目される「森林環境譲与税」と木育の関わりについて、県内外の優れた事例からも学び合うとともに、埼玉の木育をさらに広げるためのヒントを探っていきます。

前ときがわ町長の関口定男氏の基調講演の他、県内各地の先進事例をお届けいたします。

どなたでもご参加いただけます。お申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。

https://ws.formzu.net/fgen/S18862109/

●詳細

日時:2022年3月7日(月)10:00〜12:00 オンラインにて開催(zoom使用)

参加費:無料

主催:埼玉県、埼玉木育フォーラム

対象:埼玉県内の木育関係者、市町村(木育、木材利用、学校教育、環境贈与税担当)

お申込み:こちらのフォームからお申し込みください

https://ws.formzu.net/fgen/S18862109/

※開催の3日前を目安に、zoomのURLをメールにてご案内いたします。お申込みは当日まで受け付けております。

内容

・基調講演

関口定男(前ときがわ町長/埼玉県中央部森林組合 顧問)

「木材活用による学校づくり、まちづくり」

・事例報告・ディスカッション

テーマ「地域に根差す木育の創造」

1)先進事例紹介

岐阜県恵みの森づくり推進課

   「岐阜県における木育の推進」

2)木育事例報告

 秩父市森づくり課

「秩父市における木育の推進」

  ときがわ町産業観光課 伊得浩

「ときがわ町における観光政策と木育の推進」

  越谷市環境政策課

「都市部における木材利用、木育」

 3)ディスカッション

    進行:浅田茂裕(埼玉大学教授、埼玉木育フォーラム 代表)

    コメンテータ:埼玉県森づくり課

パネリスト:事例報告担当者

お問い合わせ:埼玉木育フォーラム事務局(NPO法人 木育・木づかいネット内)

info@mokukids.net

令和3年度 埼玉県 木と人つなごう木育推進事業