<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 岡山県真庭市」

<2011国際森林年関連事業>

「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 岡山県真庭市」2011年7月17日(日)

「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、真庭市、岡山県、農林水産省が開催する国際森林年記念事業です。「森の”聞き書き甲子園”(注)」の名人達の技術や知恵を次世代に継承するために、映画「森聞き」の上映会を含む、シンポジウムを開催します。

また、地元主催の関連事業として、国際森林年の国内テーマに沿って、地域の森を歩く行事や地域テーマであるバイオマス活用を学ぶツアーなどが同日に実施されます。

注:「森の”聞き書き甲子園”」は、全国の高校生100人が森とともに生きる知恵や技を持つ「森の名手・名人」を訪ね、その知恵や技術、人となりを”聞き書き”し、記録する活動です。

■開催日時会場

日時:平成23年7月17日(日曜日)10時00分〜 16時00分

場所:北房文化センターホール (岡山県 真庭市 上水田3131 番地)

主催:真庭市、岡山県、農林水産省、国際森林年国内委員会事務局

後援:株式会社トンボ、株式会社中国銀行

■プログラム

<午前の部> 10時00分〜12時30分 映画「森聞き」上映会

<午後の部> 14時00分〜16時00分 国際森林年の集いシンポジウム

テーマ:次世代への継承−森林循環のバイオマス利活用と多様な主体による森づくり

1. キーノートスピーチ「森とのつきあい方のこれから」

澁澤壽一氏(NPO 法人:樹木環境ネットワーク協会 理事長)

2. リレートーク−森林とのいろいろなつながり方を知る

コメンテーター:C・W・ニコル氏(国際森林年国内委員会委員/アファンの森財団理事長)

■発表者:

加納容子氏(平成17年度森の名手・名人 草木染め、真庭市)

勝山高校プロジェクトチーム バイオマスコースのみなさん(真庭市)

丹羽健司氏(NPO法人賀露おやじの会事務局、鳥取県 智頭町)

前垣壽男氏(西条・山と水の環境機構、西条酒造協会 理事長、広島県東広島市)

■申し込み方法

入場は無料、定員は350名です。入場には事前申込みが必要です。定員になり次第、申し込みを締め切ります。FAXか電子メールにて、お名前、住所、所属団体名、連絡先(メールか電話)、現地までの交通手段(自家用車、岡山からの高速バス、岡山空港集合)を明記、以下にお申込みください。

※高速バス(岡山駅発・中鉄北部バス勝山線)北房水田バス停集合、岡山空港集合にて無料シャトルバスを運行します。

申込み先

国際森林年国内委員会事務局(農山村支援センター)

○FAX:03-5477-2609

○電子メール:<A Href="mailto:maniwa@nousanson.jp">maniwa@nousanson.jp</A>

■会場「北房文化ホール」までの公共交通手段のご案内

往路

<岡山駅から>

岡山駅−北房水田までは高速路線バス利用してください(高速・勝山線:中鉄北部バス運行 片道1460円)

岡山駅08:11→09:15 北房水田バス停(午前から参加)

岡山駅12:16→13:20 北房水田バス停(午後から参加)

※上記時間に合わせ北房水田バス停から無料シャトルバスを運行

<岡山空港から>

会場までの無料シャトルバスを運行 岡山空港 11:15→12:45 北房文化ホール

復路

会場の北房文化ホールから「岡山空港」経由「岡山駅」まで無料シャトルバスを運行します。

北房文化ホール16:30→岡山空港17:30→岡山駅18:10

注:道路状況によって到着時間が変更することもあります。

■お問い合わせ

真庭市市民環境部環境課 担当:金田、的場 TEL:0867-42-1113

国際森林年国内委員会事務局(農山村支援センター) 担当:中山、牧下、福島

TEL:03-5477-2678 FAX:03-5477-2609 e-mail:<A Href="mailto:maniwa@nousanson.jp">maniwa@nousanson.jp</A>

農林水産省プレスリリース

<A Href="http://www.maff.go.jp/j/press/">http://www.maff.go.jp/j/press/</A>

ご案内チラシ(PDF 351KB)<BR><A href="http://nousanson.jp/iyf2011/maniwa0717.pdf">市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 岡山県真庭市のご案内</A><BR>

上映会・シンポジウム専用申込用フォームをご利用ください。

PDF版(maniwafax.pdf 87KB)

<A href="http://nousanson.jp/iyf2011/maniwafax.pdf">申し込み用フォームPDF</A><BR>

ワード版(maniwa.doc 55KB)

<A href="http://nousanson.jp/iyf2011/maniwa.doc">申し込み用フォーム</A><BR>

【関連イベント1 里山散策とトンボのスケッチ大会】

日 時:2011年7月17日(日) 9:30〜13:30

場 所:岡山県真庭市 津黒いきものふれあいの里(真庭市蒜山下和1077)

主 催:真庭市、株式会社トンボ、津黒いきものふれあいの里友の会

内 容:地元ガイドによる里山ガイド(トンボの生態を中心に)とトンボのスケッチ大会(作品は、第26回「WE LOVE トンボ」絵画コンクールに応募することができます)

定 員:150名程度(親子)

参加費:無料

服 装・持ち物:汚れても良い服装(長袖)、歩きやすい靴、帽子、飲み物、お弁当、絵具・クレヨン(画用紙は用意しています)、画板、虫かご・あみ、防虫スプレー

※昼食時に、ひるぜん焼きそばの販売もあります。

■申し込み方法

○FAX:0867-42-1240

○e-mail:<A Href="mailto:kankyoh@city.maniwa.lg.jp">kankyoh@city.maniwa.lg.jp</A>(真庭市市民環境部環境課)

参加者のお名前、住所、性別、年齢、連絡先(メールか電話)を明記のうえ、FAXか電子メールにてお申込み下さい(様式自由)

●締切7月8日(金)

問い合わせ先 真庭市市民環境部環境課(担当:金田、的場) 

電話:0867-42-1113 FAX:0867-42-1240 e-mail:<A Href="mailto:kankyoh@city.maniwa.lg.jp">kankyoh@city.maniwa.lg.jp</A>

真庭市

<A Href="http://www.city.maniwa.lg.jp">http://www.city.maniwa.lg.jp</A>

【関連イベント2 国際森林年版:バイオマスツアー真庭】

日 時:2011年7月17日(日) 9:00〜12:30

集 合:岡山県真庭市役所(本庁舎)駐車場(真庭市久世2927-2)

主 催:(社)真庭観光連盟

定 員:100名

参加費:3000円(昼食代含む) 岡山駅東口林原駐車場前集合(07:30発)での参加も可能です(バス代+1000円)

内 容:バイオマスタウン真庭ガイダンス、市庁舎バイオマス冷暖房システム見学、真庭バイオマス集積基地見学、林業の現場見学 ※終了後、公共交通機関利用参加者には午後のシンポジウム会場までのバス送迎があります。お問い合せください。

■申し込み方法 ○FAX:0867-44-2400 (中鉄美作バス バイオマスツアー係)

参加者のお名前、住所、所属団体、性別、年齢、連絡先(メールか電話)を明記のうえ、FAXにてお申込み下さい(様式有)

●締切 7月8日(金)

問い合わせ先 (社)真庭観光連盟(担当:真柴)

電話0867-44-4111 FAX:0867-44-3002

申し込み様式等については、真庭観光連盟ホームページをご覧ください。

<A Href="http://www.e-maniwa.net/">http://www.e-maniwa.net/</A>