参加者募集 SGEC森林認証フォーラムin東京 <参加費無料>
山村と市民が連携した国産材利用の促進
〜認証森林と消費者とを結ぶ認証材ネットワークの活性化〜
昨今、森林認証制度の普及・拡大に伴い、全国に認証森林と消費者を結ぶ認証材ネットワークが誕生しつつある。
今後、国産材の需要拡大を図り、国内林業・木材産業の振興を通じて、持続可能な森林経営を実現していくためには、認証材ネットワークの普及・活性化が極めて重要である。
そこで、今回のフォーラムにおいては、市民参加のもと全国で認証材ネットワークの普及に活躍している方々の体験発表、更に、専門家のアドバイスを得て、今後の国産材の普及・利用拡大の在り方を探る。
◎日時:7月19日(火)13:30〜17:00
◎場所:石垣記念ホール 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル9F
<内容>
(1)意見発表(3地域のネットワーク活動)
・北海道・オホーツク圏 (オホーツク中央森林組合代表専務理事 松本正之氏)
・九州圏 (新産住拓株式会社 取締役 小山憲治氏)
・名古屋圏 (加子母森林組合 組合長 内木篤志氏、有限会社倉地製作所 代表取締役 倉地貞之氏)
(2)パネルディスカッション
○コーディネーター
山田壽夫 社団法人 日本林業協会 副会長
○パネリスト
・北大路康信氏 ポラテック株式会社 常務取締役
・坂本 有希氏 財団法人 地球・人間環境フォーラム 調査部次長
・須藤 久士氏 公益社団法人 森林文化協会 常務理事
・中尾 由一氏 一般社団法人 国際委認証材利用促進協議会 会長
・中島浩一郎氏 銘建工業株式会社 代表取締役社長
・西村 仁雄氏 株式会社西村木材店 代表取締役社長
・明賀 義輝氏 SGEC認証材住宅建築者 消費者・市民
・安成 信次氏 地球の会副理事長(株式会社安成工務店 代表取締役)
◎フォーラム終了後 懇親会 三会堂ビル 2階 S会議室
≪併催行事≫ SGEC森林認証制度に関する意見交換会
日時:7月20日(水)9:30〜11:30
場所:永田町ビル4F 大会議室 東京都千代田区永田町2−4−3
主催:「緑の循環」認証会議(SGEC)
協賛:社団法人 国土緑化推進機構
後援:公益社団法人 森林文化協会 一般社団法人 国産認証材利用促進協議会
フォーラム参加ご希望の方は <A Href="http://www.sgec-eco.org/news/forum-info-tokyo110719.pdf">申込用紙</A>に記入の上、7月13日(水)までに、<A Href="mailto:info@sgec-eco.crg">e-mail</A>または FAXでお申し込みください。
【お問い合わせ先】
TEL:03−6273−3358
『緑の循環』認証会議 事務局 <A Href="http://www.sgec-eco.org">http://www.sgec-eco.org</A>
〒100−0014 東京都千代田区永田町2−4−3 永田町ビル4階