「第10回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) in 小田原」開催します!

テーマ  木育で実現する2050年の社会 〜木育プレイヤー100団体の集い〜

日 程 2024年10月19日(土)10:00〜18:00/20日(日)10:20〜16:00

会 場 19日 小田原市いこいの森/20日 小田原スポーツ会館

この楽会は、木材利用の推進や、森林、林業の振興に関わるプレイヤーに参集いただき、子育て支援、健康、教育、人材育成、地域づくりなど様々な側面から直接木育、森育のあり方について学び、議論する場です。

既に実践をしている方、木育について知りたい方、どなたでもご参加いただけます。

第10回となる今回は、10月19日、20日に、小田原にて開催。19日は「いこいの森」にて「きまつり2024」とコラボで、20日には小田原スポーツ会館で、2050年の社会に向けて木育そして木材産業が果たす役割について議論いたします。宿泊付きでのご参加も大募集です。

主 催 木育・森育楽会実行委員会/NPO法人木育・木づかいネット

共 催 小田原地区木材業協同組合、小田原林青会

後 援 小田原市、きまつり実行委員会

協 賛 小田原市森林組合

内容

内 容

■10月19日(土)10:00〜18:00

きまつり2024/木育・森育楽会 in 小田原(1日目)

木育ワークショップ(参加及び指導体験)、森のクイズ大会、トークコーナーなど

18:30〜 懇親会(BBQ)

21:00〜 懇親会終了後は宿泊での参加者は各キャビンで交流を

■10月20日(日)10:20〜16:00

木育・森育楽会 in 小田原(2日目)

・開会挨拶

・楽会趣旨説明

※タイムテーブルは調整中

第1部 「小田原の木と森と未来」

出演:木 大輔(竹広林業 代表取締役社長)、佐藤 健(小田原市森林組合)、辻村 百樹(T-FORESTRY 代表取締役/辻村農園・辻村山林 代表)、佐藤 岳利(佐藤岳利事務所 代表取締役社長)

第2部  木育のあり方についてのオープン会議

出演:津高 守(座長/JR九州コンサルタンツ 代表取締役社長)、田口 浩継(熊本大学教育学部 教授)、浅田 茂裕(埼玉大学 教授)、砂山 亜紀子(もりラバー林業女子会@石川 代表)、他

第3部  2050年の社会に向けた木育・森育実践者

「人生の午後を森と過ごし、死んでそして森になる。」

出演:赤池 円(ハヤチネンダ 理事/私の森.jp 編集長)

基調講演 「木育で実現する2050年の社会」

講師:若杉 浩一(武蔵野美術大学 教授)

特別企画 くむんだーワークショップ 

16:00 終了(予定) 

◯このような方におすすめです

1.木育・森育に興味はあるけれど、具体的にどういうことなのか知りたい

2.木や森に関わる活動をしてみたい、どんな活動があるのか知りたい

3.実際に活動をしているが、その幅を広げていきたい

4.自分がやっている活動を共有したい、仲間を募りたい

5.地域や学校などで、木育実践の指導者としてレベルアップを図りたい

■参加費(税込)

・宿泊あり、懇親会参加の方:20,000円

含まれるもの/楽会参加費、宿泊費、懇親会費、食費(20日の朝・昼)、20日朝の会場までの交通費 ※自家用車で参加される場合、交通費は不要ですが駐車場代(1,010円/1台)がかかります。

・宿泊はご自分で手配、懇親会参加の方:8,000円

含まれるもの/楽会参加費、懇親会費、食費(20日の昼)

・宿泊無しで参加の方:3,000円

含まれるもの/楽会参加費、食費(20日の昼)

・オンライン参加の方:1,000円(資料代含む)

※19日の「きまつり」及び「木育・森育楽会」は参加費無料ですが、ワークショップはそれぞれに参加費がかかりますのでご了承ください。

アクセスなど詳細はこちらをご覧ください。

https://www.mokumori-gakkai.org/

楽会チラシのイラストは今回も森麻衣子さんに描いていただきました。木育・森育プレイヤーが集う、「百花繚乱」をイメージし、小田原城に咲く花々が描かれています。

お問い合わせ

木育・森育楽会事務局

NPO法人木育・木づかいネット

080-4616-8654/info@mokukids.net