第2回 間伐材活用シンポジウム(国土緑化推進機構・毎日新聞社/後援 林野庁)

フォレスト・サポーターズ運営事務局の「(社)国土緑化推進機構」は、昨年に引き続き、「間伐材活用シンポジウム」を開催いたします。

先着500名様、参加者募集中です(無料)。

===

『第2回間伐材活用シンポジウム』

〜緑豊かな未来のために、今できること〜

森林を育てるためには、間伐という作業がとても重要です。

そして、間伐は有効活用できる立派な資源です。

今回のシンポジウムでは、環境共生と間伐の相関関係をメインテーマに、「林業における川上川下交流の重要性」や商業ベースでの成功が鍵を握る「間伐材活用と持続可能な社会」などについて考えていきます。

詳しくは、ホームページをご覧ください。

http://mainichi.jp/sp/kanbatsuzai/

【日時】 平成22年11月7日(日)13:00〜16:00

【場所】 学術総合センター内「一橋記念講堂」(東京都千代田区)

【内容】

○基調講演 養老 孟司氏(東京大学名誉教授)

○ビデオ上映

  「森に生きる−森の名手・名人−」 

○パネルディスカッション など

  「暮らしの中で考える『森のための木づかい』

    −2011国際森林年に向けて−」

 《パネリスト》

・加賀谷 廣代氏(かがや ひろよ)

 コクヨファニチャー株式会社 環境事業TCMタスク 森林・木材コーディネーター

・喜久 忠人氏(きく ただひと)

 株式会社ウッディストプラン代表取締役

・竹田 義信氏(たけだ よしのぶ)

 アサヒビールグループ本社 理事・社会環境担当部長

・池渕 雅和氏(いけふち まさかず)

 林野庁林政部木材利用課長

 《コーディネーター》

・斗ヶ沢 秀俊(とがさわ ひでとし)

・毎日新聞社 水と緑の地球環境本部長

【主催】 国土緑化推進機構 

【共催】 毎日新聞社

【後援】 林野庁

※ 詳しくは、コチラ↓

 http://mainichi.jp/sp/kanbatsuzai/