1.主旨
2011 年は国際森林年です。「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、「次世代への継承」をキーワードに実施します。このうち「市民と森林をつなぐ国際森林年の集いin
琵琶湖・淀川流域」は、農林水産省が滋賀県、京都府、大阪府等と開催する国際森林年記念事業です。上流域の水源の森から下流域の都市部まで琵琶湖・淀川流域を一体とし
てとらえた連続企画です。
第3 弾は、「森を語る」と題して、野外シンポジウム「森を語る〜以森伝心〜」を開催し、様々な形で私たちの心や暮らしと深く関わっている森林について、植物園の木陰で語りあいます。
2. 開催日時・会場
日時:平成23年8月27日(土曜日) 13時30分〜 16時00分
場所:京都府立植物園(京都市 左京区 下鴨半木町) 雨天時:植物園会館研修室
なお、8 月から10 月にかけて大阪府、京都府等で連続イベントを開催することとしています。
3.プログラム
13 時30 分 開会
基調講演:「修験」と「森」(仮題) 宮城 泰年氏(本山修験宗管長、聖護院門跡門主)
14 時30 分 鼎談:「森を語る〜以森伝心〜」
「信仰と森」宮城 泰年氏(本山修験宗管長、聖護院門跡門主)
「里山と森」只木 良也氏(国民森林会議会長、名古屋大学 名誉教授)
「市民と森」高原 光氏(京都府立大学大学院 教授)
4.参加申込方法
入場は無料、定員は70 名です。入場には事前申し込みが必要です。申し込み期間は8 月1 日から8 月15 日で、定員になり次第、申し込みを締め切ります。
お問い合わせ・申込み先
申し込み期間内に「住所」、「氏名」、「連絡先」を、はがき、FAX、メールのいずれかの方法で、公益社団法人 京都モデルフォレスト協会まで申し込んでください。
宛先:〒602-8054 京都市上京区出水通油小路東入ル 京都府庁西別館
電話、FAX: 075-414-1270(直通)
メールアドレス:<A Href="mailto:kyomori@kyoto-modelforest.jp">kyomori@kyoto-modelforest.jp
</A>
(参考)公益社団法人 京都モデルフォレスト協会ホームページ
URL:<A href="http://www.kyoto-modelforest.jp/index.php?FrontPage">http://www.kyoto-modelforest.jp/index.php?FrontPage</A>