<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 北海道紋別市」

2011年は国際森林年です。「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、「次世代への継承」をキーワードに農林水産省等が開催する国際森林年記念事業です。紋別市の集いでは、「森を歩き、知恵を学ぶ」をテーマに紋別市内の森林公園を歩くイベントや、「紋別の森から未来の日本を語る」をテーマとするパネルディスカッション等を行います。

■開催日時・会場

日時:平成23年9月4日(日曜日) 9時30分〜16時30分

場所:紋別市オホーツク森林公園 (紋別市 大山町)、紋別市民会館大ホール (紋別市 潮見町)

■プログラム

<第一部> 9時30分〜11時30分

森林公園の散策「森を歩き、知恵を学ぶ」

<第二部> 13時30分〜16時30分

シンポジウム「次世代への継承-紋別の森から未来の日本を語る」

1. 開催あいさつ

宮川 良一氏(紋別市長)

2. キーノートスピーチ「国際森林年によせて」

天野 礼子氏(作家、国際森林年国内委員会委員)

3. 事例紹介「いろいろな森林とのつながり方を知る」

持続可能な森林経営と都市・企業との連携(紋別市)

みなと森と水ネットワークの取り組み(東京都 港区)

北海道のカーボンオフセットの状況(株式会社 エコノス 代表取締役社長 長谷川 勝也氏)

世界に通用する北海道の広葉樹を活かすものづくり(株式会社 木健 社長 坂野 徳三郎氏)

4. パネルディスカッション「紋別の森から未来の日本を語る」

コーディネーター:黒瀧 秀久氏(東京農業大学教授)

パネリスト:

倉橋 昭夫氏(平成18年度森の名手・名人(森の案内)、富良野市生涯学習センター)

松井 雅嗣氏(オホーツク魚の市民植樹祭実行委員会委員)

遊佐 弘子氏(コープさっぽろ北見地区担当理事、オホーツク森林・林業・木材産業チャレンジ検討会委員)

佐藤 健右氏(佐藤木材工業 株式会社 総務部次長)

山中 義唯氏(日榮畜産 有限会社 専務取締役)

■参加申し込み方法

入場は無料、定員は、第一部20名、第二部600名です。入場には事前申し込みが必要です。定員になり次第、申し込みを締め切ります。

■お問い合わせ・お申込み先

紋別市 産業部 農政林務課(電話:0158-24-2111(内線256、390) 担当:徳正、坂庭)

FAX: 0158-23-1535

電子メール:<A Href="mailto:ringyoushinko@city.mombetsu.lg.jp">ringyoushinko@city.mombetsu.lg.jp

</A>

【関連事業】

本イベントの前日に下記の関連事業を行います。

関連事業は、ファックスまたは電子メールで事前申し込みが必要です。お申し込みの締め切りは8月26日(金曜日)です。お問い合わせ・お申し込み等の詳細は概要チラシをご覧下さい。

<馬に乗って森林浴 どさんこトレッキング>

日時:2011年9月3日(土曜日)10時〜12時30分

場所:紋別市オホーツク森林公園

主催:紋別市

<チェーンソー体験会>

日時:2011年9月3日(土曜日)13時30分〜16時

場所:紋別市大山スキー場ヒュッテ

主催:紋別市、菅原金物店 株式会社、玉谷機械 株式会社

<映画「TAKAMINE-アメリカに桜を咲かせた男」 上映会>

日時:2011年9月3日(土曜日)15時〜17時(14時30分開場)

場所:紋別市民会館大ホール

主催:紋別市、オホーツク紋別フィルムコミッション