暮らしをまもる緑講座vol.2〜文化の森・鎮守の森ウォーク

身近な森や緑について、くらしの視点から考えてみませんか?

国際生態学センターの矢ケ崎朋樹先生を招いて、

持続可能な森とヒトとのつながりを、考えます。

また講義のあとは、西洋と東洋の文化が混在した大倉山公園や、

700年代に創建された師岡熊野神社の鎮守の森を樹木観察しながら散策。県の天然記念物にも指定される社叢林は、日本の歴史と文化を知る発見もいろいろ。

初心者でも楽しく参加できる、樹木巡りをぜひ体験しませんか?

第一部10:00〜11:40 第二部13:00〜15:00

参加費:¥500 定員30名

申込:メールでswc@yokohama-cruiz.orgまで

散策コース:第一部〜大倉山公園、第二部〜師岡熊野神社 

■文化の森=昭和初期に作られた大倉山公園を散策しながら、当時に植樹された外来種を観察しながら知る。

■鎮守の森=師岡熊野神社の社叢林を観察。

神奈川県天然記念物にも指定されるこの林は、土地本来の自然植生がさまざまな階層にバランスよく生育されている。

主催:一般社団法人スマート・ウィメンズ・コミュニティ

共催:株式会社 研進

協力:横浜市温暖化対策統括本部 ヨコハマ・エコ・スクール