
- 主催者
- 公益社団法人 兵庫県緑推推進協会
- 場 所
- 神埼郡神河町
- 開催日
- 2012.11.04
森に親しみ、森を育てる大切さを体験・実践する「ひょうご森のまつり2012」を開催します。 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
森に親しみ、森を育てる大切さを体験・実践する「ひょうご森のまつり2012」を開催します。 …
続きを読む
風わたる竹林でのコンサートと自然をこよなく愛され淡路島に移住された丈達俊夫さんの講演後、里山との共存について座談会を開催。また地場産品の販売もあります。
静かな里山での秋のひとときをお楽しみください。 …
続きを読む
環境省、経済産業省、農林水産省の3省は、国内クレジット制度とオフセット・クレジット制度(J-VER制度)を統合し、2013年度からの新たな国内クレジット制度を予定しております。下記イベントでは環境省の方をお招きし、新クレ …
続きを読む
子ども用の国産家具や玩具を見て、ふれて、作れて、買える、森の大博覧会「森のめぐみの子ども博」。
北海道から沖縄まで全国の木工職人が集結し、制作の思いや実演も・・・。
当日は「東京おもちゃまつり」と同時開催。竹や羊毛な …
続きを読む
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。
谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、
140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。
廃校になった小学校を改装した「 …
続きを読む
大阪府東大阪市にある命の輝き共生の森にて秋の植樹祭を行います。
日時:11月11日(日)10時〜14時
※小雨決行、午前7時時点での大雨中止
場所:命の輝き共生の森
内容:午前 ⇒植樹活動
午 …
続きを読む
認定NPO法人環境リレーションズ研究所が定期的に森林再生活動を行っているPresent Tree from 熱海の森の本年度の新規植栽エリアを造成するために、間伐作業と作業道作りをお手伝いいただくアーバン・ボランティアを …
続きを読む
「人生の記念日に樹を植えよう!」を合言葉に、
国内外で森づくりが必要な土地に個人の方が記念樹を植えることで
森林再生・地域振興に繋げていこうという「Present Tree」プロジェクト。
Present Tree …
続きを読む
東日本大震災の被災地をはじめ、日本のふるさとを再生するため、私たちには何ができるのか。今年で3回目となる「大切な森林(もり)を守ろう」フォーラム2012を開催いたします。第1部では、日本の森林を愛し、自ら「アファンの森」 …
続きを読む
身近な場所の森や緑は、どんな役割を持っているでしょう?
防災、癒し、ヒートアイランド防止など、くらしの視点から緑のはたらきについて一緒に考えてみませんか? 国際生態学センター 矢ケ崎朋樹氏を講師に招き、横浜の市街地にお …
続きを読む
「子ども樹木博士」活動の実施のきっかけづくりとスキルアップのための交流と研修の場です。
子ども樹木博士は、いろいろな樹木の名前や特徴などを知ることを通じて森林に親しむ野外活動のプログラムです。
既に活動を進めて …
続きを読む
■ 森林管理士とは
森林の持つ公益的機能と良質な木材の永続的生産との調和を図り、森林の健全な管理を行う森づくりの専門家です。時代の要請に応えるため、森林経営計画の作成、森林のカーボンオフセットの活用、森林セラピーの森づ …
続きを読む
環境省、自然学校、エコツアー関連組織が連携して、共通カリキュラムによる基礎研修(講義)や実地研修(インターンシップ)等を行います。エコツアーガイド等に必要な知識と経験を実践的に習得できる研修です。
■主なスケジュール
…
続きを読む
子ども向け職業体験施設「キッザニア東京」のエコショップパビリオンでは、こども自らが好きなマークや文字を選び、専用の彫刻機で彫ったお箸を、やすりやツヤ出し用の蜜蝋を使ってオリジナルの使いやすいデザインに仕上げていくアクティ …
続きを読む
JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。
メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。
http://j …
続きを読む
2012年5月21日(月)よりデュプログリーンプロジェクト(第2弾)がスタートしました。
デュプログリーンプロジェクトのWEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金する『クリック募金』を行います …
続きを読む
月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。
■サンプルURL ↓
https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む
森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。
まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む