
- 主催者
- 公益社団法人日本環境教育フォーラム
- 場 所
- ニッセイ新大阪ビル 13FA・B・C会議室(大阪市淀川区宮原3-4-30)
- 開催日
- 2014.02.01
「森を守るためには、森のある地域が持続可能でなければならない。」
森を育む中山間地が存続の危機に瀕する中で、森林資源=地域資源を活かしながら、地域そのものをプロデュースするという視点で、魅力ある地域創造に取組む時代のフ …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
「森を守るためには、森のある地域が持続可能でなければならない。」
森を育む中山間地が存続の危機に瀕する中で、森林資源=地域資源を活かしながら、地域そのものをプロデュースするという視点で、魅力ある地域創造に取組む時代のフ …
続きを読む
…………
ニッセイ緑の環境講座
持続可能な地域のプロデュース
〜森を活かして、地域をつなぎ、誇りを産み出すフロントランナー〜
…………
「森を守るためには、森のある地域が持続可能でなければならない。」
森を育 …
続きを読む
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
+ESDプロジェクト「全国学びあいフォーラム」
ESD KIDS FES!!! 発表大会 ≪観覧者募集中≫
…
続きを読む
NPO法人日本森林療法協会では「森林セルフケア講座in仙台〜室内編〜」を以下の通り、開催致します。
■開催日時
2014年2月23日(日)10:00〜17:00
■場所
仙台市青葉区国分町
(詳細はお申 …
続きを読む
■リーダー講座では何をするの?
森を変えるために本講座では、まず森についての基礎知識や作業を学びます。また、講座での経験を通して今後にどう生かすのかを考える機会を設けています。リーダー講座を通してさまざまなことを知り …
続きを読む
■リーダー講座は・・・
森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに
森と暮らす人とのお話の機会もある、
リーダーになるための初心者コースです。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係 …
続きを読む
エコツーリズムガイド育成研修は、環境省と自然学校やエコツアー関連組織が連携して基礎研修や実地研修等を行い、自然学校インストラクターやエコツアーガイド等の人材を育成するものです。研修を通じて、エコツアーガイドと地域コーディ …
続きを読む
■平成26年(2014年)中途採用(技術職)の募集案内
技術職【森林調査、森林環境の保全・保護、森林情報、林業経営支援】の中途採用を募集しています。
■平成27年(2015年)新卒採用(技術職)の募集案内
…
続きを読む
■森林技術賞及び学生森林技術研究論文コンテストの募集案内
(一社)日本森林技術協会では、優れた論文・功績を表彰するため、以下の募集を行っております。
募集期間は平成25年12月15日〜平成26年3月15日です …
続きを読む
=================================
「第12回聞き書き甲子園」の参加高校生募集中!
==============================☆彡
「第 …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む
森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。
まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む
JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。
メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。
http://j …
続きを読む
毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている
「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。
お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む