2024年5月12日(日)鳥の栖 森林の楽校(とりのすみか もりのがっこう)2024

JUON NETWORKが全国18ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校」 九州の交通の要、鳥栖での開催は、城跡のお膝元の竹林で、竹の間伐を体験。 その竹で鳥の巣箱を作ったり、木のお土産づくり …
続きを読む

5月18日 四国のへそ 森林の楽校2024春

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/812 【と き】2024年5月18日(土) 【ところ】徳島県三好市「セルプ箸蔵」ほか 【内 容】  ◇三好地域の森林 …
続きを読む

2024年5月18日(土)かずさの里 森林の楽校(大多喜)2024春

千葉市から約35キロメートルに位置し、古くから城下町として栄え、森林が70%を占める大多喜町。本来、名産であるタケノコを育む竹林に手が入れられず、イノシシなどの獣害が増えています。この手入れが行き届かない竹林を整備します …
続きを読む

5月18日〜19日◆初心者歓迎!日本三大美林「木曽ヒノキ林」で森林ボランティア活動

樹齢300年を超える木曽のヒノキ林は、良質な木材として伊勢神宮の式年遷宮の「御用材」として使われています。活動地の赤沢自然休養林は、森林浴発祥の地でもあり未来に残したい美しい林です。ヒノキ林に入り、ノコギリを使って間伐作 …
続きを読む

5月18日〜19日 熊野の棚田 田畑の楽校2024

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/804 【ところ】 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川地区 【内 容】 色川の取り組みを視察(初参加の方)・農作業体験・地元の方と …
続きを読む

里山と暮らす応援講座 〜源流の森と棚田編〜

里山の棚田や雑木林を教室に、田んぼの保全や森の利用、遊んだり、育てたり、収穫したり、一年を通した里山守(さとやまもり)の暮らしを楽しみながら、自分に合った“里山と暮らす”がみつかる、あなたにも里山にも栄養満点の実践講座で …
続きを読む