
- 主催者
- カーボンフリーコンサルティング株式会社
- 場 所
- みなとみらい21・山下地区・新港地区・臨港パーク・その他周辺
- 開催日
- 2012.06.01 ~ 2012.06.02
横浜開港祭におけるカーボンオフセットを実現
この度第31回横浜開港祭協議会では、6月1日と6月2日に行われる第31回横浜開港祭における発電及びゴミにより排出された二酸化炭素を東日本大震災の被災県で創出される国内クレジッ …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
横浜開港祭におけるカーボンオフセットを実現
この度第31回横浜開港祭協議会では、6月1日と6月2日に行われる第31回横浜開港祭における発電及びゴミにより排出された二酸化炭素を東日本大震災の被災県で創出される国内クレジッ …
続きを読む
今年で7回目を迎える、「環境」や「節電」をテーマにした展示やワークショップに関する地球環境イベント「アジェンダの日」のカーボンオフセットをいたします。
【地球環境イベント・アジェンダの日2012】
■日程 …
続きを読む
◇ブナ林散策
◇森林作業(人工林の間伐、キノコづくり、山菜取り)
◇棚田の田植え、散策
詳しくは
http://blog.canpan.info/juonnetwork/archive/189 …
続きを読む
カーボンフリーコンサルティング株式会社は、エコライフ・フェア2012運営事務局となる
JTBコミュニケーションズ様より提出されたデータをもとに、開催に係わるCO2排出量
についてオフセットクレジットを調達し、カーボン …
続きを読む
〜クリエイター参加の木づかいで、思いがけない製品が生まれます〜
震災から2度目の春がめぐりましたが、被災地では復興へのスタートをやっと切ったばかり。家や仕事を失った方々の暮らしはいまだ厳しい状況にあり、経済的自立 …
続きを読む
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。
周囲の里山は人工林、天然林でいっぱい。
廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を
拠点にして、周辺の区 …
続きを読む
森林管理士及び森林所有者、関係各位
下記の通りセミナーを開催いたします。
平成24年4月1日付け施行されております改正森林法に基づき「森林経営計画作成」の細部についての知識を身に付け森林所有者との協働による森林管理活 …
続きを読む
3.11後の未来を描く
自然エネルギー、パーマカルチャーのテーマパークをデザインしよう!
============================================
◆◆◆ 循環型の暮らしの「見える化 …
続きを読む
私たちは「木づかい」をすすめるカギは、デザイン性などの付加価値を高めることだと考えています。
そこで今回、「東北復興支援をデザインと木の力で行おう」と、デザインコンペを企画しました。
東北はもともと森林資源の豊かな地 …
続きを読む
グリーンシーズンの八ヶ岳の魅力が満載!
八ヶ岳周辺のトレッキング、鹿と逢えるしれないナイトフォレスト、自然を触れ合うことのできるフォトロゲイニング体験、カヤック体験、満天の星空観察会など新緑を満喫するイベントが盛りだく …
続きを読む
===============================================================
「第11回聞き書き甲子園」に参加する高校生を大募集!
===== …
続きを読む
間伐材の国産ヒノキを使用し、人と自然がつながる昔からの知恵「野草風呂」を、簡単に楽しむ暮らしのスタイルを提案する商品「森の箱−REVIVE OUR FOREST」を発売しました。 …
続きを読む
2012年5月21日(月)よりデュプログリーンプロジェクト(第2弾)がスタートしました。
デュプログリーンプロジェクトのWEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金する『クリック募金』を行います …
続きを読む
月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。
■サンプルURL ↓
https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む
森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。
まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む