「どうする?どうなる?これからの森づくり 〜森林と人との関わりを語りあう場を求めて〜」森づくりフォーラムシンポジウム

神戸での震災がNPO 法のきっかけとなり、2011 年の東日本大震災がボランティア活動の次の転換期になろうとしています。 これまでの森林ボランティア活動の歴史を振り返りつつ、今後の市民による森づくり活動はどのような方向 …
続きを読む

アサヒビール環境文化講座 自然と暮しのつながり 地域力をつくる建築 講師 佐川旭 氏

“環境に配慮した建築”をテーマに林業の活性化と森林の保全活用を図るべく森林資源循環をめざした建物づくりに積極的に取り組んでいる佐川旭さん。  国産材を利用することは、日本の森林問題を考える上で、一助となるだけでなく、新 …
続きを読む

横浜開港祭2013 「森と海はともだち 水源林の輪投げハンター」出展

第32回 横浜開港祭2013、横浜市民が一丸となって感動の祝祭を行う2日間。臨港パークのランドエリアにて、水源林の間伐材を使った学びと遊びのコーナーを出展します。 杉やヒノキの香り、手触りを楽しみながら、輪投げゲームを …
続きを読む

みんなで荒川の生態系を守ろう!〜東京・荒川で環境保全活動〜

SAVE JAPAN プロジェクトとは、47都道府県のNPOと地域の皆さまと、損保ジャパン、日本興亜損保が一緒になって、全国各地で「いきものが住みやすい環境づくり」を行うプロジェクトです。 東京荒川は身近な自然を楽 …
続きを読む

NEC森の人づくり講座「森人交流会 & 研修成果報告会」

「NEC森の人づくり講座」は、環境問題の解決について関心を持つ学生を全国から募り、環境教育について学びながら、森と学生をつなぎ学生同士の輪も拡げるプログラムを体験し、将来、環境に関連した仕事に携わるきっかけを提供する3泊 …
続きを読む

霧の高原 森林の楽校2013夏6月

JUON NETWORKが全国14ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 霧が育む高原野菜の産地として、また 「日本で最も美しい村」として知られる昭和村での開催です。 …
続きを読む

〜みどり香るまちづくり」企画コンテスト実施中〜優秀な企画には「かおりの樹木・草花」を贈呈!まちづくりを支援します

昨年は受賞9団体へ香りの樹木・草花をプレゼントし、コンテスト開始から7年間で、全国37箇所の“みどり香るまち”が誕生しました! 今年も素敵な企画を募集中。ぜひ、あなたのまちも「みどり香るまち」にしませんか? …
続きを読む

グリーンサンタ基金 2014年度 国産材製品の寄贈先を募集しています

グリーンサンタ基金では、子どもたちに身近な森林に関心を持ってもらい、森林の役割について知ってもらうきっかけづくりを目的とし、国産材でつくられた机・椅子を寄贈して森林教育に取り組んでいます。 これまでの寄贈事業で全国 …
続きを読む

ぶどうの丘 田畑の楽校2013

 |                               | ○○○      【援農ボランティア、はじめの一歩】      ●●● ○○   ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)2013   ●● …
続きを読む

クリックで森を守ろう 〜デュプログリーンプロジェクト〜

2013年5月21日より、デュプロの環境保全活動の一環として、デュプログリーンプロジェクトのクリック募金がスタートしました。 WEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金を行います。クリック …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む

メルマガ「じゅおん通信」の発行中!!

JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。 メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。 http://j …
続きを読む

多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド

毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている  「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。 お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む