
- 主催者
- 認定特定非営利活動法人 JUON(樹恩) NETWORK
- 場 所
- 埼玉県児玉郡神川町(旧神泉村)100年の森
- 開催日
- 2023.06.03
都心に近い山村、埼玉県神川町で、首都圏の水源地を育む日帰り体験。
季節の移ろいを感じに、埼玉県100年の森へ出かけませんか?
作業の後は、地元の方との交流会あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水など …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
都心に近い山村、埼玉県神川町で、首都圏の水源地を育む日帰り体験。
季節の移ろいを感じに、埼玉県100年の森へ出かけませんか?
作業の後は、地元の方との交流会あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水など …
続きを読む
詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/709
【と き】 2023年6月3日(土)〜4日(日)1泊2日
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区
【内 …
続きを読む
国際緑化推進センターはこれまでの調査研究活動の結果を書籍・報告書として発行してきたほか、海外林業研究会の事務局として、「海外の森林と林業」誌の発行を通じて情報発信に携わってきました。
このセミナーでは、こうした森林・林 …
続きを読む
中央アジアのウズベキスタンにあるアラル海は、かつて世界第4位の面積を誇る湖でした。
現在のアラル海は干上がり、沙漠へと姿を変え、水産業で賑わった町の姿はありません。オイスカは、この広大な沙漠の緑化への挑戦を決め、現在取 …
続きを読む
事務局を担当している「多摩の森・大自然塾」は、2002年秋から「市民か主体の100年の森つくり」を将来に繋いていく ことを目指し、市民ホランティア・スタッフ・地元住民・山林所有者・協賛団体の協力とともに展開しており、毎月 …
続きを読む
都内から電車で行ける身近な里山、東京都奥多摩町。
今回は、その周辺の下草刈りと、海沢(うなざわ)地区の里山整備で汗を流しながら活動をします。おくたま体験企画や交流会なども予定しています。 …
続きを読む
道を歩いていて、生き物や植物を見たときに「ふしぎだな」「おもしろいな」と感じたことはありませんか?
外で見つけたたくさんの”不思議”にワクワク・ドキドキする気持ちを詰め込んだ【絵地図】と【作文】を募集するコンクール。子 …
続きを読む
里山の雑木林を教室に、森林整備や森の利用、遊んだり、育てたり、収穫したり、一年を通した里山守(さとやまもり)の暮らしを楽しみながら、自分に合った“里山と暮らす”がみつかる、あなたにも里山にも栄養満点の実践講座です。
…
続きを読む