鳩ノ巣 森林の楽校2014

 【内容】森林作業体験(道づくり、道具の使い方)、       交流会(清流の川原にて)  ※道づくり: 急斜面での森の手入れがしやすくなるよう、   その場にある木を使って、階段を作ったり、   鉈を使って杭を …
続きを読む

四国のへそ 森林の楽校2014

林業の一連の活動の最終段階となる 「木材の搬出」などが体験できる1泊2日。 もちろん間伐もして、伐った木は 「割り箸」や「樹の紙」の原材料にすべく運び出します。 森の手入れだけでは飽き足らない、そんな方にも …
続きを読む

植生アドバイザー育成講座

  自然植生の成立ちの理論的な学習と、実際に野山に入って行う植生調査実習の2種類を行います。「植生」をきちんと理解し、自然界に生育する植物からその場の環境条件を読み取れる力を持つこと、それが基本と考えるからです。  破 …
続きを読む

熊野の棚田 田畑の楽校2014

和歌山県那智勝浦町色川地区は、 世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」の 西側に位置する自然に恵まれた集落です。 かつては3000人あった色川の人口は、現在400人。 しかし、35年前から有機農業をめ …
続きを読む

ツバメを守ろう!国際交流ボランティアプログラム グリーン・ホリデーin台湾

日本と東南アジアを行き来するツバメは、台湾でも幸福のシンボルとして人々に親しまれています。 台湾の郊外には、かつての日本でどこでも見られたような、緑豊かな農村風景が広がります。 町並みはアーケードが連なり、ツバメの巣 …
続きを読む

会津高原 森林の楽校2014

JUON NETWORKが全国14ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 福島県での開催は、割箸のふるさとを訪ねる1泊2日です。 間伐材製「樹恩割り箸」を作っている福祉施 …
続きを読む

そばの里 森林の楽校2014秋9月

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。 過疎が進行するこの地で、廃校を活用した施設を拠点に、 学習・体験・交流する2日間。 鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるおいしい水の湧き出る、 カツラとサワグルミの …
続きを読む

これからの林業は、クラウドで変わる!

〜森林クラウドシステムを利用したアプリケーション開発事業者向け説明会〜  「これからの林業は、クラウドで変わる!」 http://www.jafta.or.jp/forest_cloud/seminar_0926.h …
続きを読む

白神山地 森林の楽校2014

JUON NETWORKが全国14ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 ぬくもりある木造の廃校活用施設を拠点に、 白神山地の人と自然を満喫する2日間です。 土曜夜の集 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in北大植物園を開催致します(日本森林療法協会)

「森林セルフケア体験会in北大植物園(札幌)」を以下の通り開催致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■開催日時 2014年9月28日(日)09:30〜11:30 ■場所 北海道大学植物園 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in 生田緑地を開催致します(日本森林療法協会)

「森林セルフケア体験会in生田緑地」を以下の通り開催致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■開催日時 2014年9月28日(日)10:00〜12:00 ※小雨決行 ■場所 生田緑地 …
続きを読む

Presennt Tree in みやぎ大崎 植樹イベント参加者募集

今年7月1日にスタートした宮城県大崎市「Present Tree in みやぎ大崎」で、第1回目の植樹イベントを行います。「Present Tree in みやぎ大崎」の植栽地は、大崎市の西部山間部・鳴子温泉郷に位置し、 …
続きを読む

「市民のための環境公開講座 パート2:暮らしを見つめる〜野菜・和食・古民家〜」

「市民のための環境公開講座 パート2:暮らしを見つめる〜野菜・和食・古民家〜」 (公社)日本環境教育フォーラム、(公財)損保ジャパン日本興亜環境財団および損害保険ジャパン日本興亜(株)の三社共催の「市民のための環境 …
続きを読む

森林ワークキャンプ〜プロに学ぶ森づくり体験!

このワークキャンプは、森づくりの手法を実践的に学び、伐採、地拵(ごしら)え、植林、下刈り、間伐などの作業を通して、森の再生に関わるという夢のある取り組みです。 日中はチェーンソーによる伐採、間伐や枝打ちなどの作業、 …
続きを読む

ENO Treelympics(ツリーリンピックス) 開催 

グリーンサンタ基金が紹介しているLEAFで協力いただいているENO (Environmental Online 本部フィンランド)が今年、Treelympic(ツリーリンピックス)を開催します。 学校単位で3月21日〜 …
続きを読む

東京シニア自然大学 ≪平成26年度 受講生募集≫

------自然に学び、仲間や社会とつながる 健康で充実したシニアライフを楽しみませんか ------ 自然や環境のことを改めて学んでみたいと 考えている方向けの入門講座です。 充実した講師陣による「目から …
続きを読む

デュプログリーンプロジェクト「クリック募金」がスタート!

2014年5月21日より、デュプロの環境保全活動の一環として、デュプログリーンプロジェクトのクリック募金がスタートしました。 WEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金を行います。 さら …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む

メルマガ「じゅおん通信」の発行中!!

JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。 メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。 http://j …
続きを読む

多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド

毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている  「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。 お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む