会津高原 森林の楽校2015

JUON NETWORKが全国15ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 福島県での開催は、割り箸のふるさとを訪ねる1泊2日です。 国産間伐材製「樹恩割り箸」を作っている …
続きを読む

第11回「エコサーバー・リーダー養成講座〜森林環境教育編〜」

【と き】 2015年9月4日(金)〜6日(日)2泊3日 【ところ】 安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター(安藤百福センター)       〒384-0071 長野県小諸市大久保1100番        …
続きを読む

四国のへそ 森林の楽校2015

〜「本物の林業」体験コース〜 林業の一連の活動の最終段階となる 「木材の搬出」などが体験できる1泊2日。 もちろん間伐もして、伐った木は 「割り箸」や「樹の紙」の原材料にすべく運び出します。 森の手入れ …
続きを読む

そばの里 森林の楽校2015秋9月

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。 過疎が進行するこの地で、廃校を活用した施設を拠点に、 学習・体験・交流する2日間。 今年はシルバーウィーク(秋の5連休)の初っ端に開催。 残りの3日間は、新幹線開通に …
続きを読む

ツバメを守ろう!国際交流ボランティア“グリーン・ホリデーin台湾”ツバメから環境を考えよう

日本と東南アジアを行き来するツバメは、台湾でも幸福のシンボルとして人々に 親しまれています。 台湾の郊外には、かつての日本でどこでも見られたような、緑豊かな農村風景が 広がります。 町並みはアーケードが連なり、ツバメ …
続きを読む

第11回 親子木工教室 in つくば

茨城の県産材を様々な形のオリジナル部材にカットし沢山用意しました。 親子で協力し、自由な発想で木工作品をつくりましょう。 …
続きを読む

WOOD JOB! 森の若者応援講座

森や里山にかかわる“仕事&ライフスタイル”さがし を支援します! 自然の中で活動するノウハウを身につけて、新しい一歩を踏み出しませんか? 講座修了者を対象に、おためしアルバイトや起業トライアルの機会を提供します。 …
続きを読む

中途採用(森林・林業の技術職)の募集案内

▼中途採用(森林・林業の技術職)の募集案内 (一社)日本森林技術協会では、中途採用の技術職【森林調査、森林計画、森林環境の保全・保護[野生鳥獣対策及び外来種対策含む]、林業経営支援、森林情報[GIS、リモートセンシ …
続きを読む

ぶどうの丘 田畑の楽校2015

【と き】A.4月11日(土)〜12日(日)      B.5月30日(土)〜31日(日)      C.6月13日(土)〜14日(日)      D.7月11日(土)〜12日(日)      E.9月12日(土 …
続きを読む

デュプログリーンプロジェクト「クリック募金」がスタートしました!

2015年6月1日より、デュプロの環境保全活動の一環として、デュプログリーンプロジェクトのクリック募金がスタートしました。 WEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金を行います。 さらに …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む

メルマガ「じゅおん通信」の発行中!!

JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。 メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。 http://j …
続きを読む

多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド

毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている  「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。 お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む