• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • みんなの木育「木ラクダ〜自然を大切にする次世代を願う。木をつなぐラクダ〜」

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2020.12.08

みんなの木育「木ラクダ〜自然を大切にする次世代を願う。木をつなぐラクダ〜」

主催者
剪定屋空
場 所
三重県
開催日
2020.12.08 ~ 2020.12.31

私達「剪定屋空」の主な仕事内容は、樹木の剪定や伐採です。

剪定した枝や、伐採した樹木はリサイクルセンターへ持ち込み、ウッドチップや堆肥に生まれ変わり活用されています。

しかし、立ち上げ当初から、剪定した枝や伐採した樹木を自分たちの手で何か活用出来る方法はないか、日々模索しておりました。

大人から次世代の子供たち、幅広い年代の方々に、少しでも樹木に興味を持ってほしい、触れて感じてもらいたい、そんな想いがあったからです。

なぜそんな想いがあったのか、それは私が幼少の頃のことです。

住まいは都心部でしたが、祖父が大工仕事をしており、暮らしの中に木の匂いが立ち込め、カンナやノコギリいろいろな道具の音が聞こえ、触れさせてもらい「木」というものをとても身近に感じていました。

庭は、子供の頃の私には「小さな森」に見え、河川敷の草原の中で昆虫を追いかけ回し、畑では泥んこになって遊んでいました。五感で「自然」や「木」というものを感じていた中で、私は「木」や「自然」がいろいろな事を教えてくれたと確信しており、社会に出た今でもその経験がとても役に立っているように感じます。

長い年月をかけて木は成長し森となり、そこで育まれた水は川を流れ海に注いでいます。

私たちは自然の恩恵を受けて、自然とともに暮らしていることを自覚し、

「木を使うことと、環境を守ることがつながっている」

ということをしっかりと理解する必要があります。

まだ木のこと、山のこと、をきちんと知っている大人がいる間に「木育」を広めて後世に伝えていくことが今こそ必要と感じます。

自然の中で遊ぶ原体験や、木を使ったものづくりを通し「木」というものを体感することで、木の良さや、自然の大事さ大切さがとても理解できると思います。

「木」や「自然」に触れながら身につく知識があることで、将来の自然災害の抑制にもつながっていくと思います。

剪定屋空では、お庭にお伺いした際にお子様に伐採や枝打ちなどで出た樹木をコースターにしてお届けしています。 まだまだ、小さな事ですが少しでも多くの子供達が木に触れてもらえる機会をつくっていきたく思います。 

みんなの木育「木ラクダ〜自然を大切にする次世代を願う。木をつなぐラクダ〜」

[山村振興] 地域における挑戦者たち(その2) 福島県相馬市。「古里の復興 田んぼから」
[林業再生・山村振興] 鹿児島県大隅半島での「林山業再生・村振興」の動き(その1)南大隅町の森田俊彦町長からの手紙 

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

69181

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • 立松 和平(故人)
  • 乙葉
  • くぼた みか
  • 山縣 睦子
  • ムック
  • ジョン ギャスライト
  • 富永 美樹
  • グリーンサンタ®
  • タマル
  • 北乃きい
  • 山本 良一
  • 出井 伸之
  • KUBBE(キュッパ)
  • 森っち
  • フレディーズ
  • 飯塚 帆南
  • 田中 律子
  • MAY’S
  • 三浦 雄一郎
  • 中嶋 美年子
  • ロラックスおじさん
  • 須藤 元気
  • 武内 和彦
  • なすび
  • 今森 光彦
  • ルー大柴
  • 野口 健
  • 吉本 多香美
  • 吉沢 悠
  • 平成ノブシコブシ
  • 木原 実
  • 黒谷 友香
  • 手塚 るみ子
  • 田中 要次
  • 松尾 依里佳
  • 桜井 尚武
  • SNOOPY
  • 駒村 多恵
  • 李 卿
  • 田部井 淳子(故人)
  • 中西 哲生
  • 武田 双雲
  • 納谷 幸喜(故人)、納谷 芳子
  • はな
  • 雨谷 麻世
  • 貫地谷 しほり
  • 前野 博紀
  • 佐野 加奈
  • 三枝こころ
  • 柳井 麻希

一覧

トピックス

  • 2021.02.05 【3月7日(日)~14日(日)】第25回 森林と市民を結ぶ全国の集い2021が開催されます
  • 2021.01.20 【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」が開催されました
  • 2021.01.06 「活動の告知」「活動の報告」をご利用いただいている皆様へ
  • 2020.12.25 「森林ボランティア活動における新型コロナウィルス対策動画ページ」を作成しました

一覧

活動告知

  • 2021.02.033月13日(土)〜14日(日)【初心者歓迎森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう) 2021春
  • 2020.12.08「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4
  • 2020.11.12森林の未来は、私たちの未来 〜
  • 2020.11.11紅葉の花背をあるく − 小野なぎさ さんに学ぶ森林浴−
  • 2020.11.11あたらしい "ひと"と"もり"の つながり − 小野なぎささん講演会 −

一覧

活動報告

  • 2021.01.06コロナに負けない?森づくり(ふるさとの風景づくり植樹祭実行委員会)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月12日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その2) メルカリの急成長を支えた人材 スタートアップの成長を支える側へ 
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月9日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その1) ユニコーン狙いが広がる 上場は後回し成長を優先

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 生物多様性民間参画パートナーシップ
  • 2011国際森林年
  • ウッドデザイン賞

リンク

  • bn_mori-action
  • bn_yahoo
  • bn_midorinogoo
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2021 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る