
- 主催者
- 特定非営利活動法人 樹木・環境ネットワーク協会
- 場 所
- 麦草峠周辺
- 開催日
- 2019.09.06 ~ 2019.09.08
標高2127M。北八ヶ岳麦草峠の森は、苔に覆われた豊かな森が現存します。これまで樹木・環境ネットワーク協会では、ササ刈や植樹、木道の設置・維持管理などによって森の保全活動を行ってきました。
活動21周年を迎える今回 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
標高2127M。北八ヶ岳麦草峠の森は、苔に覆われた豊かな森が現存します。これまで樹木・環境ネットワーク協会では、ササ刈や植樹、木道の設置・維持管理などによって森の保全活動を行ってきました。
活動21周年を迎える今回 …
続きを読む
【と き】 2019年9月7日(土)〜8日(日) 1泊2日
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区
【宿 泊】 ラーニングアーバー横蔵
〒501-1316 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋180
http: …
続きを読む
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。9月東京都武蔵野第二小学校の宿泊学習の際に自然を満喫しながら歩くロンレー村から立石山山頂へ向かう登山道の草刈り作業と廃校を活用した施設であるスターフォレスト利賀周辺の草刈り作業 …
続きを読む
〜親子で皮むき間伐体験を一緒にしよう!!〜
これから秋になっていくと、森林も表情を変えていきます。
その表情豊かな森の中で、森づくり体験や地元の方々との交流を通じて、
森や山のこと、環境のことを学ぶ森林ボランテ …
続きを読む
見ないふりしていた地味な植物、イネ科、カヤツリグサ科の草たち。でも一度気になりだすと、もはやスルーできない存在に。そんな地味な草たちに向き合う、初心者向け講座です。東京の里山、横沢入で、イネ科カヤツリグサ科を探しましょう …
続きを読む
■リーダー講座は・・・
森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに
森と寄り添って暮らす人とのお話の機会もある、
リーダーになるための初心者コースです。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人と …
続きを読む
■リーダー講座は・・・
森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに
森と寄り添って暮らす人とのお話の機会もある、
リーダーになるための初心者コースです。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と …
続きを読む
利根川の源流で、
温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。
東京駅からの送迎バスがあります。
1日目は、水源を涵養する森の間伐、
下草刈りなどの森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみ。
2日目は、体力に応 …
続きを読む
利根川の源流で、
温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。
東京駅からの送迎バスがあります。
1日目は、水源を涵養する森の間伐、
下草刈りなどの森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみ。
2日目は、体力に応 …
続きを読む
【概要】間伐・間伐材利用コンクールは、間伐や間伐材利用に関する様々な実践例やアイデア製品を普及することを通じて間伐の推進や間伐材の利用拡大に貢献し、森と日本を元気にするために実施しています。
本年は20回目の開催となる …
続きを読む
森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。
まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む
JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。
メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。
http://j …
続きを読む
毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている
「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。
お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む