• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • 再造林の重要性

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2023.03.21

再造林の重要性

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2023.03.21

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第七回) 「再造林の重要性」

おおすみ百年の森 理事

亀甲 陽海

植林されたスギ・ヒノキ人工林が本格的な利用期を迎え、生産形態が間伐生産から皆伐生産へと変化し、生産工程も架線集材から高性能林業機械を用いた路網集材が主流となってきました。皆伐生産が増えた結果、産量が増加。木材の需要と供給のバランスが心配されましたが、バイオマス発電所用素材及び志布志港からの輸出材といった新たな需要ができ、林業界に明るい光が一気に高まりました。それまで疲弊していた林業界も林業機械に設備投資を行い、生産コスト削減に努めてきたところです。

当初は、活気ある林業界に戻ってきたと思っていましたが、ここ数年、山林(民有林)に変化が出てきました。それが皆伐生産後の再造林がなされない山林が増加していることです。この形態が続くと将来、森林破壊が起こるのではと危惧しています。自然災害が頻発している時代、森林が持つ多面的機能を発揮する為にも再造林が必要です。

しかしながら再造林を行う為には、山林所有者のご理解・再造林コスト(下刈も含)・植栽苗木及び人出不足等いろいろ問題を抱えています。この現状を打破する為にも、川上・川中・川下がお互いに共有し、森林行政のご協力をいただきながら「伐って・植えて・育てる」循環型施業を行い、未来の森作りを行なっていかなければならないと思います。

☆まとめ 「塾頭の一言」 酒井秀夫

森林は誰のものか。もちろん所有者はおられますが、先人からの預かり物で、未来の子孫のものです。経済活動をしながら、確実につないでいかなければなりません。再造林がなされないということは、将来伐る木がなくなるということでもあります。ツケや恩恵が何年もしてから現れてくるのが林業の恐ろしいところです。皆伐生産後の再造林がなされない理由として、日本が置かれている社会や経済状況の中で、コスト、苗木の不足、人手不足、シカの食害等いろいろあると思いますが、森林の衰えは国の衰えです。再造林できる仕組みを整えることは、重要政策課題です。

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜29
国産材を選べない家づくり

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

70713

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • 貫地谷 しほり
  • 野口 健
  • 柳井 麻希
  • 吉本 多香美
  • 乙葉
  • 山本 良一
  • 松尾 依里佳
  • TiA
  • まこと
  • 岡田 真奈美
  • 枝廣 淳子
  • 豆しば
  • 速水 亨
  • 黒谷 友香
  • 森田 正光
  • 中嶋 美年子
  • ムック
  • 芳村 真理
  • 山縣 睦子
  • 木原 実
  • 立松 和平(故人)
  • 森っち
  • 青山 佳世
  • 飯塚 帆南
  • くぼた みか
  • クック井上。(ツインクル)
  • 三浦 雄一郎
  • 阿川 佐和子
  • 三國 清三
  • 中西 哲生
  • みーもくん
  • アイドリング!!!
  • 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
  • 田中 律子
  • 宮林 茂幸
  • 今森 光彦
  • 佐野 加奈
  • 中山 エミリ
  • 北乃きい
  • 大橋 マキ
  • なめこ
  • 武田 双雲
  • 富山 和子
  • KUBBE(キュッパ)
  • SNOOPY
  • タマル
  • 稲本 正
  • 田部井 淳子(故人)
  • 米長 邦雄(故人)
  • 宮澤 正明

一覧

トピックス

  • 2023.09.13 【10/4(水)】第2回森林づくり全国推進会議、シンポジウム開催のお知らせ
  • 2023.04.28 SDGs WEEK EXPO「エコプロ2023」出展団体募集中!
  • 2023.02.14 「2022みどりの女神」活動報告・「2023みどりの大使」お披露目会開催!
  • 2022.12.15 【R4年度Forest Styleナビゲーター養成講座】参加者による記事をアップしました!

一覧

活動告知

  • 2023.09.22森林セルフケアフォーラム2023 in 東京 「森林ミツバチセラピー」
  • 2023.09.222023年10月21日(土)〜23日(月) 白神山地 森林の楽校2023
  • 2023.09.20地球環境を考えるトークイベント2023 秋  〜「災害のデパート」フィリピン北部での37年間の挑戦とこれから〜
  • 2023.09.202023年10月7日〜8日【間伐体験】会津高原 森林の楽校2023
  • 2023.09.15なんで植林するの?〜インドネシア:スンバ島の森を復活させる植林支援〜【外務省等が共催:グローバルフェスタJAPAN2023公式オンライン企画】

一覧

活動報告

  • 2023.09.19大隅地域の林産業をモリアゲる講演会
  • 2023.09.12書籍「コスパ病」に学ぶ
  • 2023.09.06山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その2)
  • 2023.09.04「白木峰」登山道への林道整備作業
  • 2023.08.26「白草山」への登山道を整備しました

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 森林づくり全国推進会議
  • ウッドデザイン賞
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2023 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る