• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • [山村振興]2021年1月22日 コロナ危機のもとで 地域の特産品を救え 自治体ネット通販を支援 地元のネット通販事業者を育成 

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2020.12.31

[山村振興]2021年1月22日 コロナ危機のもとで 地域の特産品を救え 自治体ネット通販を支援 地元のネット通販事業者を育成 

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2020.12.31

全国各地の県や市では、地域の特産品の販売に、自治体として支援を始めています。自治体は、なけなしの資金を思い切って出して、地元の中小事業者が、ネット通販に精通するのを助けています。すなわち、次世代の世界の中核をなす、インターネット通販で、自地域が他の地域に先立って、先行するように誘導しているのです。

先行者が出てきたことは、日本社会にとって、望ましいことですが、このような状況が続くと、次世代に向けて、先進する地域と立ち遅れる地域の差が、鮮明になってきます。地域創生において、立ち遅れる地域が、少しでも少なくなることを願って、私は、新年を迎えて、このブログを書きました。

林業再生・山村振興への一言(再開)

2021年1月(№71)

□ 椎野潤(続)ブログ(282) コロナ危機のもとで 地域の特産品を救え 

自治体 ネット通販を支援 地元のネット通販事業者を育成  2021年1月22日 

☆前書き

インターネット通販を活用して、地域の特産物の販売を支援する地方自治体の動きに、注目が集まっています。2020年11月16日の日本経済新聞に、この記事が出ていました。今日は、これを取り上げてブログを書きます。

☆引用

「地方自治体が、インターネット通販を活用して、地域の特産物の販売を支援する動きが広がっている。新型コロナウイルスによる飲食需要低迷で、販路を失った農水産物などの消費を拡大する狙いだ。送料や割引の原資を自治体が負担することで、地元産品の顧客開拓を支える。(2020年11月16日、日本経済新聞から引用)

☆解説

千葉県は、2020年7〜8月、新型コロナ危機で、業務用の需要が大きく落ち込んだ農水産物や加工品を、詰め合わせて、JA全農ちば(千葉市)の通販サイトで販売しました。ここでは、販売品として、野菜や果物の他、県が育成した早場米「ふさおとめ」の新米や銚子産のキンメダイの加工品など、地域色の豊かなものをそろえました。その結果、買った人達からは、「普段買わないものを味わうことが出来て、美味しかった」と、とても好評でした。

県は、この成功に手応えを感じ、その後、県産のナシやブロウ、牛肉加工品なども販売しました。この一連の試みでは県が支援し、送料を無料にしています。

栃木県も、農家や加工食品の生産者が、電子商取引(EC)に参入するのを、後押ししています。2020年8月、楽天やヤフーのショッピングサイトに「とちぎsmileマルシェ」を開設しました。ここに、これまでに150の県内事業者が出店しました。2021年2月末まで、生鮮野菜からスイーツまで、多彩な商品を販売します。

県は事業費として、1億1000万円を計上しています。このうち5000万円をこのサイトで実施する割引キャンペーンの原資に充てます。このキャンペーンは、全品を2割〜3割引きするもので、中には注文が集中して売り切れになるものも出ています。

ネット通販による地場産品支援は、市町村レベルにも広がっています。長野県東御市(とうみし、注1)は、2020年9月、楽天市場に、公式オンラインショップを開設しました。ブドウやクルミなどの農産物のほか、ワインや地ビール、ソーセージなど扱っています。

同市は、地域産品の競争力を強めるため、新型コロナが深刻化する前から、ネット通販を計画していました。現在、2022年度までの運営費を計画計上しています。市の担当者は、現在の実施運営により、市内の事業者が、ネット通販のノウハウを学ぶ効果に期待を寄せています。

新潟県上越市は、2020年9月から12月末まで、市内のネット通販サイト「上越特産市場」で、市内産のコメや果物、加工食品などの販売を支援しました。商品の代金や送料を3割引きしました。割引相当額は市が負担しました。(参考資料1を参照して記述)

☆まとめ

このブログに出ている県や市は、コロナ危機が深刻なる前から、次世代を目指す新しいビジネスモデルを、作り始めていました。このブログに登場した県・市は、先見の明があったのです。この各地は、ただでさえ苦しい、地元の財政状況の中で、貴重な資金を絞り出して、県・市内の事業者を、他地域に先立って、ネット通販に習熟させる道を選びました。すなわち、他地域に先んじて、ネット通販が中心になる次世代に、自地域を誘導する道に、挑戦したのです。

長野県東御市(とうみし)は、長野県の東部(東信地方)にある市です。東御市(とうみし)は、烏帽子、蓼科をはじめとした雄大な山並み、千曲川の清流がおりなす豊かな風土と長い歴史に育まれた、人口3万人(29,255人)の美しいまちです。

私は、日本各地を「都市」と「山村」の二つに分けて、この広い意味の「山村」を対象に、ブログを書いてきました。東御市(とうみし)は、私が美しく静かな山村と思い描いてきた通りの処です。

その私の理想の山村、東御市が、市内の事業者や市民が、ネット通販の達人になって、次世代を先導して行くように、2022年度までの運営費を計上して、頑張っているのです。各地の皆様、この先導者を見習ってください。どの地域でも同じことができます(椎野潤が記述)。

(注1) 長野県東御市(とうみし):長野県の東部(東信地方)にある市。東御市は、烏帽子、蓼科をはじめとした雄大な山並み、千曲の清流がおりなす豊かな風土と長い歴史に育まれた美しいまちです。人口3万人(29,255人)。

参考資料

(1)日本経済新聞、2020年11月16日。

[付記]2021年1月22日。

[山村振興]2021年4月6日 次世代水素社会へ向けて 燃料電池車のインフラ整備前進  
[山村振興]2021年4月20日 過疎地支援の新制度始動 地域の灯火(ともしび) マルチワーカーとして多種業務で勤務

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

69299

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • のっぽん 弟
  • 三國 清三
  • ロラックスおじさん
  • エイジアエンジニア
  • KUBBE(キュッパ)
  • 吉本 多香美
  • なすび
  • 田中 要次
  • クック井上。(ツインクル)
  • なめこ
  • 松尾 依里佳
  • 雨谷 麻世
  • 飯塚 帆南
  • 手塚 るみ子
  • 宮澤 正明
  • 富永 美樹
  • 美濃岡 洋子
  • アイドリング!!!
  • 中西 哲生
  • 立松 和平(故人)
  • 稲本 正
  • C.W.ニコル
  • 吉沢 悠
  • 三枝こころ
  • 今井 通子
  • 阿川 佐和子
  • 南沢 奈央
  • 速水 亨
  • 豆しば
  • ジョン ギャスライト
  • 竹下 景子
  • 富山 和子
  • 亀渕 昭信
  • 李 卿
  • 貫地谷 しほり
  • 青山 佳世
  • 野口 健
  • タマル
  • カプすけ
  • MAY’S
  • ルー大柴
  • SNOOPY
  • のっぽん 兄
  • 岡田 真奈美
  • 山縣 睦子
  • 坂本龍一
  • 桜井 尚武
  • 森田 正光
  • 木原 実
  • くちぱっち

一覧

トピックス

  • 2021.04.23 【みどりとふれあうフェスティバル】フォトコンテスト開催のお知らせ【募集期間:4/15~5/14】
  • 2021.04.01 【令和3年4月9日開催】ミス日本みどりの女神『活動報告会・お披露目会』のご案内
  • 2021.02.05 【3月7日(日)~14日(日)】第25回 森林と市民を結ぶ全国の集い2021が開催されました
  • 2021.01.20 【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」が開催されました

一覧

活動告知

  • 2021.03.245月22日(土)(房作り、巻づる取りなど)ぶどうの丘 田畑の楽校
  • 2021.02.033月13日(土)〜14日(日)【初心者歓迎森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう) 2021春
  • 2020.12.08「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4
  • 2020.11.12森林の未来は、私たちの未来 〜
  • 2020.11.11紅葉の花背をあるく − 小野なぎさ さんに学ぶ森林浴−

一覧

活動報告

  • 2021.04.07第8回木育サミット
  • 2021.04.02森の間伐と再生紙
  • 2021.01.06コロナに負けない?森づくり(ふるさとの風景づくり植樹祭実行委員会)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月12日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その2) メルカリの急成長を支えた人材 スタートアップの成長を支える側へ 
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 生物多様性民間参画パートナーシップ
  • 2011国際森林年
  • ウッドデザイン賞

リンク

  • bn_mori-action
  • bn_yahoo
  • bn_midorinogoo
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2021 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る