• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • [山村振興]2021年2月16日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その3) 国内有力スタートアップ 従業員2割増 

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2020.12.31

[山村振興]2021年2月16日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その3) 国内有力スタートアップ 従業員2割増 

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2020.12.31

林業再生・山村振興への一言(再開)

2021年2月(№78)

□ 椎野潤(続)ブログ(289) コロナ危機の中でスタートアップ躍進(その3) 国内有力スタートアップ 従業員2割増 2021年2月16日 

☆前書き

新型コロナ危機のもと、産業界全体では、企業の採用意欲が減退し雇用は減っています。この中で有力スタートアップ(注1)の人材採用は増加しています。日本経済新聞の1月16日の朝刊は、以下のように書いていました。

☆引用

「有力スタートアップ(注1)企業が、新型コロナウイルス下でも、採用人数を増やしている。国内で企業価値が大きい44社の従業員数の合計は、2020年3月末に比べて約2割増えた。企業のデジタル化を後押しするIT(情報技術)企業が多く、コロナ下で商機が広がり積極採用に動く。雇用の受け皿としての期待もできるが、振興企業が求めるIT人材は不足し、需給ギャップの解消が課題だ。(参考資料1、注4を引用)」。

☆解説

日本経済新聞は、2020年秋に実施した「NEXTユニコーン調査」で、推計企業価値が120億円を超える上位60社を対象に、2020年12月に、アンケート調査を実施して、44社から回答を得ています。

2020年11月末の44社の従業員数(契約社員やアルバイトを含む)は、緊急事態宣言発令前の3月末に比べて、17%増の6294人でした。4〜11月の採用人数も1491人で、前年同期の1314人を上回り、コロナ下でも採用を増やす企業が多かったことが分かります。

人工知能(AI)を使った学習教材を提供するatama plus(アタマプラス、東京・品川)は、「コロナ下で、オンライン授業などの教育のDX(注2)が進み、サービスの開発や塾への導入の支援を、強化するため、採用に力を入れている」と話しています。

オンライン商談システムのベルフェイス(東京・渋谷)も、営業担当者やカスタマーサポートを中心に、前年同期に比べ、4倍多い113人を採用しました。(参考資料1、注4を参照して記述)

☆まとめ

でも、当然、課題はあります。その最大の課題は、IT人材の不足です。調査した44社のうち32社が、IT職を採用したくても難しいと回答していました。現実には、スキルの高いエンジニアは人気も高く、獲得は著しく難しいのです。

また、中途入社した人材の前職の業界を聞いたところ、IT業界、メディア業界など、同業内の移動が多数でした。結局、飲食業や観光業界などで、余っている人材は、吸収できていないのです。

私は、ここで、2021年1月19日のブログに書いた「ノーコード(参考資料2、注3)が重要だと思いました。「ノーコード」というのは、現在、ITエンジニアと言われる人たちがやっている仕事を、今は、ITエンジニアと呼ばれていない人たちに、実施してもらう人材技術開発です。

ITエンジニア教育を強化することは、もとより重要ですが、観光・飲食などの経験と知識のある人で、ITについては、それができない人たちに、ITがらみの仕事に参加してもらうのです。

コロナ危機が、一段落した後には、観光も飲食も、元にもどるのではありません。一層、高レベルで高生産性な次世代産業に進化するはずです。その時にそなえて、準備しておく必要があるのです。そこでは、各産業の見識・技術を持ち、ITがらみの仕事ができる人材の需要が急増するのです。それを育てておく必要があります。

また、林業再生・山村振興の改革でも、林業・山村改革に関する見識・技術を持ち、ITがらみの仕事ができる人材を必要としています。直ちに、育成を始めねばなりません。これを長い目でみて指導できる方の元を訪ね、指導を懇願しましょう。(参考資料1、注4を参照して記述)。

(注1)スタートアップ:「始める」「起こす」「立ち上げる」という意味を持つ英語表現。スタートアップ企業:新しく設立された会社のこと。特に、新規事業領域を開拓する会社のこと。

(注2)DX:デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation; DX):「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。ビジネス用語としては定義・解釈が多義的であるが、おおむね「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」 という意味で用いられる

(注3)参考資料2、日本経済新聞、2020年12月26日から引用。

(注4)参考資料1、日本経済新聞、2021年1月16日朝刊、「国内有力振興 従業員2割増」という見出しの記事から引用ならびに参照。

参考資料

(1)日本経済新聞、2021年1月16日。

(2)椎野潤(続)ブログ(281) 誰でもアプリ 開発ひろがる ノーコード専業ヤプリ上場 ビームスなど450社が採用 2021年1月19日。 

[付記]2021年2月16日。

□「林業再生・山村振興」2021年3月5日 林業・山村スタートアップの先導者たち(その2) 株式会社百森
[山村振興]2021年1月26日 米国で植物肉が「普及元年に」 世界小売り最大手ウォールマートが先導 

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

69299

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • ムック
  • カプすけ
  • 平成ノブシコブシ
  • 北乃きい
  • 稲本 正
  • のっぽん 兄
  • 中嶋 美年子
  • 枝廣 淳子
  • アイドリング!!!
  • 手塚 るみ子
  • 須藤 元気
  • モクゾー
  • 田中 要次
  • なめこ
  • 速水 亨
  • 前野 博紀
  • 乙葉
  • TiA
  • 美濃岡 洋子
  • 李 卿
  • ジョン ギャスライト
  • MAY’S
  • 飯塚 帆南
  • 竹下 景子
  • 武田 双雲
  • 草野 満代
  • 今森 光彦
  • タマル
  • フレディーズ
  • スギッチ
  • 納谷 幸喜(故人)、納谷 芳子
  • SNOOPY
  • 三枝こころ
  • 大橋 マキ
  • 柳井 麻希
  • 南沢 奈央
  • 菅原 文太(故人)
  • 米長 邦雄(故人)
  • のっぽん 弟
  • 阿川 佐和子
  • 鈴木 恵梨佳
  • 田部井 淳子(故人)
  • 森っち
  • 木原 実
  • 今井 通子
  • 貫地谷 しほり
  • 亀渕 昭信
  • 宮澤 正明
  • 吉沢 悠
  • 山縣 睦子

一覧

トピックス

  • 2021.04.23 【みどりとふれあうフェスティバル】フォトコンテスト開催のお知らせ【募集期間:4/15~5/14】
  • 2021.04.01 【令和3年4月9日開催】ミス日本みどりの女神『活動報告会・お披露目会』のご案内
  • 2021.02.05 【3月7日(日)~14日(日)】第25回 森林と市民を結ぶ全国の集い2021が開催されました
  • 2021.01.20 【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」が開催されました

一覧

活動告知

  • 2021.03.245月22日(土)(房作り、巻づる取りなど)ぶどうの丘 田畑の楽校
  • 2021.02.033月13日(土)〜14日(日)【初心者歓迎森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう) 2021春
  • 2020.12.08「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4
  • 2020.11.12森林の未来は、私たちの未来 〜
  • 2020.11.11紅葉の花背をあるく − 小野なぎさ さんに学ぶ森林浴−

一覧

活動報告

  • 2021.04.07第8回木育サミット
  • 2021.04.02森の間伐と再生紙
  • 2021.01.06コロナに負けない?森づくり(ふるさとの風景づくり植樹祭実行委員会)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月12日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その2) メルカリの急成長を支えた人材 スタートアップの成長を支える側へ 
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 生物多様性民間参画パートナーシップ
  • 2011国際森林年
  • ウッドデザイン賞

リンク

  • bn_mori-action
  • bn_yahoo
  • bn_midorinogoo
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2021 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る