• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • 山村振興]2021年2月19日 地方 コロナを逆手に採用増 大都市への人口集中緩和か

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2020.12.31

山村振興]2021年2月19日 地方 コロナを逆手に採用増 大都市への人口集中緩和か

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2020.12.31

コロナ危機のような、社会のサービス提供が、阻害される状況になると、新規事業領域を開拓するスタートアップ(注2)の活動が、俄かに活性化します。今日から3回にわたり、この状況を報告します。

林業再生・山村振興への一言(再開)

2021年2月(№79)

□ 椎野潤(続)ブログ(290) 地方 コロナを逆手に採用増

大都市への人口集中緩和か 2021年2月19日 

☆前書き

コロナ禍で人材募集が消極化している社会の中で、各地の中小の企業や個人事業主が、これまで採用が難しかった新卒の募集に挑戦して成功しています。コロナ禍のもとで、大都市部でも各地でも、人の集まる市街地から、自然色豊かなところへと、若者の移動が始まっています。日本経済新聞の1月24日の朝刊は、以下のように書き出していました。

☆引用

「慢性的な人手不足に悩む地方企業が、コロナ禍を逆手にとり、採用拡大に動いている。巣ごもり消費が好調な食品やスーパーといった業種や、脱炭素の動きを捉えた製造業の採用意欲が高い。職を求めて大都市から地方へ移る人の流れが広がれば、東京一極集中などの緩和につながりそうだ。」(参考資料1、注1から引用)

☆解説

群馬県のように、自動車部品の製造が盛んな地域では、地域に根差す企業は、新卒の確保は難しく、これまでは中途入社が中心でした。それが、コロナ危機の到来で、多くの企業が採用を手控える中で、新卒の採用に踏み出す企業も出現したのです。

豆腐製品大手の相模屋食料(前橋市)は、2022〜2023年春入社の正社員の採用を、2020年度の実績の2倍にしました。高校や大学の新卒生を中心に採用します。相模屋食料は、2020年度は、巣籠もり需要の影響で家庭向け豆腐製品が好調でした。今後の事業拡大を目指し、新卒採用を決断したのです。同社は『今は、積極的に人材を採用できる絶好のタイミングだ』と言っています。

広島県や岡山県で食品スーパーを手掛けるプレスター(広島市)は、地場の百貨店やスーパーなどの地場大手が、採用を絞るのに対して、2021年春の新人を2020年春の2倍に増やしました。同社は『今春に入社する社員は、10年後の中核人材です。このタイミングで、優秀な学生を多く採用できました』と言っていました。

在宅勤務の普及が進むなかで、地元以外からも、広範囲に採用しようとする動きもあります。リチュームイオン電池の検査装置を手掛けるアイ電子工業(栃木県大田原市)は、地元だけで、採用できない場合は、地元外からも採用し、テレワークで各地居住のまま、仕事をしてもらう計画です。

地方出店に伴い採用を増やす企業もあります。ブライダルジュエリー(花嫁の装身具、注1)の専門店ニューアート・シーマ(東京・中央)は、近場で購入したいカップルが、コロナ禍で増えたことから、地方出店を加速しています。2020年11月に出店した山形では地元採用を始めました。同社は「人材確保が容易になりました。大都市にいた優秀な人材が、地元に戻る動きがあります」と言っています。(参考資料1、注1を参照して記述)

☆まとめ

コロナの悪魔の襲来で、都市部も地域も、企業は採用を手控えています。この中で、地域の積極的な企業は、新卒採用にチャレンジして成功しています。個人事業主や小企業で、これまで新卒の採用募集をしても集まらなかった企業が、採用に成功しています。最近、コロナの自宅巣籠もりの中で、都会の若者の心の中に、自然豊かなところで働きたいという心の動きが出ています。ですから、今は、絶好のチャンスなのです。

このような心の動きは、東京のような大都市ばかりではなく、各地の中小の都会でも、若年者の心の中で動きはじめているはずです。山村も、この好機を逃さず、積極的に動くべきです。

株主の姿勢に影響を受けずに、近未来に賭ける先行投資が自由にできる非上場のスタートアップには、コロナの悪魔の襲来は凄いチャンスなのす。投資家も、コロナの下では有望な投資先が見付けにくく、小さい物件でも見込みのある有望な投資先を、丁寧に探しています。ですから、融資も受けやすいのです。

山村の非上場の小型のスタートアップ(注2)にとっても、今は、またとないチャンスなのです。(参考資料1、日本経済新聞、2021年1月24日を参照して記述)

(注1)ブライダルジュエリー:花嫁の装身具。

(注2)スタートアップ:タートアップ:「始める」「起こす」「立ち上げる」という意味を持つ英語表現。スタートアップ=スタートアップ企業。スタートアップ企業:新しく設立された会社のこと。特に、新規事業領域を開拓する会社のこと。

参考資料

(1)日本経済新聞、2021年1月24日。

[付記]2021年2月19日。

「林業再生・山村振興」2021年4月16日 林業・山村スタートアップの先導者たち(その3) 百森とのネット討論 
[林業再生・山村振興]2021年4月2日 京都大学発スタートアップ 脱炭素の潮流の中で頭角 「ディープテック」深い研究に裏打ちされた化学系立ち上がり

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

69299

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • ロラックスおじさん
  • 山縣 睦子
  • 三浦 雄一郎
  • 中西 哲生
  • 貫地谷 しほり
  • 大橋 マキ
  • 田中 要次
  • 黒谷 友香
  • モクゾー
  • 坂本龍一
  • 三國 清三
  • 今森 光彦
  • 宮澤 正明
  • 立松 和平(故人)
  • カプすけ
  • 青山 佳世
  • くちぱっち
  • エイジアエンジニア
  • グリーンサンタ®
  • 手塚 るみ子
  • 武内 和彦
  • 佐野 加奈
  • 速水 亨
  • 吉沢 悠
  • 駒村 多恵
  • 山本 良一
  • 富永 美樹
  • 亀渕 昭信
  • ガチャピン
  • のっぽん 弟
  • 米長 邦雄(故人)
  • 雨谷 麻世
  • 飯塚 帆南
  • 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
  • のっぽん 兄
  • 北乃きい
  • 草野 満代
  • 南沢 奈央
  • なすび
  • 納谷 幸喜(故人)、納谷 芳子
  • 稲本 正
  • はな
  • KUBBE(キュッパ)
  • 前野 博紀
  • 田部井 淳子(故人)
  • タマル
  • 芳村 真理
  • 乙葉
  • 今井 通子
  • スギッチ

一覧

トピックス

  • 2021.04.23 【みどりとふれあうフェスティバル】フォトコンテスト開催のお知らせ【募集期間:4/15~5/14】
  • 2021.04.01 【令和3年4月9日開催】ミス日本みどりの女神『活動報告会・お披露目会』のご案内
  • 2021.02.05 【3月7日(日)~14日(日)】第25回 森林と市民を結ぶ全国の集い2021が開催されました
  • 2021.01.20 【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」が開催されました

一覧

活動告知

  • 2021.03.245月22日(土)(房作り、巻づる取りなど)ぶどうの丘 田畑の楽校
  • 2021.02.033月13日(土)〜14日(日)【初心者歓迎森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう) 2021春
  • 2020.12.08「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4
  • 2020.11.12森林の未来は、私たちの未来 〜
  • 2020.11.11紅葉の花背をあるく − 小野なぎさ さんに学ぶ森林浴−

一覧

活動報告

  • 2021.04.07第8回木育サミット
  • 2021.04.02森の間伐と再生紙
  • 2021.01.06コロナに負けない?森づくり(ふるさとの風景づくり植樹祭実行委員会)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月12日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その2) メルカリの急成長を支えた人材 スタートアップの成長を支える側へ 
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 生物多様性民間参画パートナーシップ
  • 2011国際森林年
  • ウッドデザイン賞

リンク

  • bn_mori-action
  • bn_yahoo
  • bn_midorinogoo
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2021 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る