• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の告知
  • >
  • 森林セルフケアフォーラム2023 in 東京 「森林ミツバチセラピー」

活動の告知

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。

2023.10.22

森林セルフケアフォーラム2023 in 東京 「森林ミツバチセラピー」

主催者
特定非営利活動法人日本森林療法協会
場 所
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 304号室
開催日
2023.10.22

今年のテーマは「森林ミツバチセラピー」です!

つまり、「森林×ミツバチセラピー」ということになります。

「ミツバチセラピー」とは、「養蜂」を「セラピーとして行う」ことです。

例えば、福祉領域では「作業療法」として養蜂を「農福連携」として行っている作業所があります。

また、花のまわりを飛ぶ愛らしいミツバチを眺めることが「メンタルヘルス対策」にもなっています。

では、「森林」と「ミツバチセラピー」はどういう関連なのでしょうか?

ミツバチの採蜜のための花として、アカシアやトチノキなどの蜜源になる樹木が必要です。

つまり、ミツバチが生きるため、ミツバチセラピーのためには、自然・森林が欠かせないのです。

この森林ミツバチセラピーを推進していらっしゃるのがトウヨウミツバチ協会さんです。

今年の基調講演では、その理念と実践など、じっくりと具体的なご活動をお伺いします。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

<開催概要>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・開催日時:2023年10月22日(日)10:00~17:00

・開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 304号室

<プログラム>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10:00~10:05 開会挨拶:原田純子 NPO法人日本森林療法協会理事長

10:05~11:05 基調講演:「笑顔が溢れる癒しの時間―森林ミツバチセラピーを体験しませんか?」高安和夫様(一般社団法人トウヨウミツバチ協会代表理事)

11:10~12:00 ダイアローグ: パネリスト/高安和夫様、太田博幸(協会理事)、鈴木友よ(協会理事)進行/降矢英成(協会理事)

12:00~12:50 昼食休憩 オリンピックセンターにはレストランやコンビニもありますが、混雑することが予想されます。午後の体験会に間に合うように、会場で済ませられるお弁当などをご持参ください。

13:00~14:40 体験会

Aコース「五感を開くワークと呼吸法で心と体をリフレッシュ!」@明治神宮(講師:青木孝一/森林セルフケアコーディネーター、シェアリングネイチャーウエルネスガイド)

Bコース「樹林気功で心も身体もリラックス!」@明治神宮(講師:赤居実花/森林セルフケアコーディネーター、シェアリングネイチャーウエルネスガイド)

Cコース「心と森林セルフケア~気持ちを言語化してみよう」@代々木公園(講師:飯田みゆき/森林セルフケアコーディネーター、薬剤師、公認心理師)

Dコース「森林セルフケアで呼吸と心を整える」@明治神宮 (講師:太田博幸/協会理事、森林セルフケアコーディネーター、産業カウンセラー)

Eコース「森林養生プログラム・エッセンス編」@代々木公園(講師:降矢英成/協会理事、心療内科医、赤坂溜池クリニック院長)

14:50~16:15 ワールドカフェ:会場参加者での実施となります。参加者が対話を通じて得た気づきに基づいて今日のまとめを行います。(ファシリテーター:植竹尚美)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳細・申込

掲載日:2023.09.22
2023年10月21日(土)〜23日(月) 白神山地 森林の楽校2023
2023年10月 スンバ島でマングローブの植林ボランティア(インドネシア)

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

71756

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • 森っち
  • 平成ノブシコブシ
  • 北乃きい
  • 松尾 依里佳
  • 李 卿
  • 飯塚 帆南
  • 桜井 尚武
  • SNOOPY
  • 雨谷 麻世
  • 黒谷 友香
  • はな
  • くちぱっち
  • 武田 双雲
  • 柳井 麻希
  • 納谷 幸喜(故人)、納谷 芳子
  • 三浦 雄一郎
  • 亀渕 昭信
  • 三枝こころ
  • ロラックスおじさん
  • 豆しば
  • モクゾー
  • 田中 要次
  • 鈴木 恵梨佳
  • ルー大柴
  • 宮林 茂幸
  • 三國 清三
  • 青山 佳世
  • まこと
  • 竹下 景子
  • くぼた みか
  • 宮澤 正明
  • 佐野 加奈
  • ガチャピン
  • 須藤 元気
  • 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
  • KUBBE(キュッパ)
  • 駒村 多恵
  • 野口 健
  • 田部井 淳子(故人)
  • 中山 エミリ
  • グリーンサンタ®
  • 今森 光彦
  • 速水 亨
  • 田中 律子
  • MAY’S
  • 岡田 真奈美
  • 前野 博紀
  • 富山 和子
  • カプすけ
  • なすび

一覧

トピックス

  • 2023.10.06 【参加者募集】地域の森を伝えたい人のための作文講座・令和5年度Forest Styleナビゲーター養成講座
  • 2023.09.13 【10/4(水)】第2回森林づくり全国推進会議、シンポジウム開催のお知らせ
  • 2023.04.28 SDGs WEEK EXPO「エコプロ2023」出展団体募集中!
  • 2023.02.14 「2022みどりの女神」活動報告・「2023みどりの大使」お披露目会開催!

一覧

活動告知

  • 2023.11.2212月16日〜12月17日 ぶどうの丘 田畑の楽校2023
  • 2023.11.22里山で作って遊ぼう
  • 2023.11.172023年12月17日(日)多摩の森・大自然塾「奥多摩・鳩ノ巣フィールド」
  • 2023.11.15「森林体験イベント」 森林を遊び倒す!山好きが楽しめる6つの体験!(お子様歓迎!
  • 2023.11.152023年12月9日〜10日【森づくり体験】風の谷 森林の楽校2023冬

一覧

活動報告

  • 2023.11.28佐伯広域森林組合の視察11月21日〜22日
  • 2023.11.20ドローンToハウジングの実践から見えたもの(1)地域材を使うことの意義
  • 2023.11.14愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜35
  • 2023.11.14サザエさん森へ行く 植樹ツアーin秩父2023 実施報告
  • 2023.11.06恒久仕様の木造モバイル建築とは(その4) 〜 モバイル建築の地産地消化と希望の林業への取り組み 〜

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 森林づくり全国推進会議
  • ウッドデザイン賞
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2023 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る