「日本全国で木育遊びのタネ蒔きを。
木や森に親しむ感性を育む、
おもちゃと遊びを子どもたちに届けたい。」

フォレスト・サポーターズ グッド・トイキャラバン館長 曽我部  晃 さん

森林づくりの活動について

foresapo-tsukau-megumi_img10森林の国である日本では、古来から木のおもちゃが子どもたちのよき遊び相手になってきました。デジタルなおもちゃが全盛を極める 現代では、少数派といえる木のおもちゃですが、どっこい今も全国各地で新しい木のおもちゃが作られているのです。そうした日本産の木のおもちゃをいっぱい集めて、思いきり遊べる場所をつくりたい。木のおもちゃと触れ合うことは、木と森に親しむ感性を育てることにつながる。そんな思いを抱いて、僕が館長を務める移動おもちゃ美術館「グッド・トイキャラバン(別名:木育キャラバン)」は、お声がかかれば日本中どこにでも出かけていきます。

活動を行うきっかけ

9年前に長男が生まれてから、より楽しく豊かに育児がしたいと考えて、おもちゃコンサルタント講座を受講しました。さらに東京おもちゃ美術館のオープニングセレモニーで「ひらけ世界へ、東京おもちゃ美術館」を歌ったことなどが縁となって、2009年、グッド・トイキャラバンの企画づくりを担当するようになりました。企画を練るなかで、木のおもちゃの素晴らしさを再認識した僕は、徹底的に木のおもちゃだけを扱いたいと思うようになりました。木のおもちゃの多くは高価なもの。だからこそ気後れすることなくたくさんの木のおもちゃで遊べる場所が必要なのです。これはグッド・トイキャラバンの大切な使命のひとつと言えるでしょう。

今後の目標や展開

グッド・トイキャラバン会場には「遊びのライブステージ」があり、ここでは開催地域の遊び名人たちが、さまざまな遊びのワザを披露します。今、取り組みたいのは「木育」というテーマに踏み込める新しい遊びの提案づくり。遊びを通じて、子どもたちの心に木と森への親しみや好奇心を育てていくことは、グッド・トイキャラバンの大きな目標です。新しい世代の森への関心のまなざしは、よりよい社会と地球環境にとって不可欠なもの。毎月1カ所を目指して、日本全国へ木育遊びのタネ蒔きにいきます。

フォレスト・サポーターズに参加する方々へ

おもちゃとは、その地域の文化そのもの。今、主流をなすアニメ キャラクターおもちゃは、現代の日本文化を象徴しています。今後、木のおもちゃがふたたび主流に帰り咲くとしたら、そのとき私たちの周囲はどんなふうに変化しているでしょうか。林業が盛んになり、里山が活性化し、森林が美しく豊かになる。限界集落に若者が住み、下流域まで河川の水質が安定し、山村の暮らしに活気が戻っている。そこに至るひとつのきっかけが、木のおもちゃと人との関わりに秘められていると思えてならないのです。