第27期森林ボランティア養成講座 開催のお知らせ
現在、日本の人工林は高齢化や人口流出により担い手が減少し、手入れ不足が深刻な課題となっています。その解決には若い世代の参入が不可欠であり、林業の魅力や社会的意義を伝え、やりがいや自然と共に生きる価値を発信することが重要です。さらに、実地講習やセミナーを通じて若者が森林に関わる機会を増やし、実践的なスキルを習得できる環境整備が求められています。
初回講座はオリエンテーションを通し、森林について学びます。
2日目以降には実際にフィールドに赴き、森林を保全する作業を行います。また技術だけでなく、自然環境での安全管理などについてを学ぶことで、環境保全のことを包摂的に学習することができます。(講座回数は全5回)
詳細
※多少の雨でも実施します。天候や環境状況によって、若干内容も変わります。
■第1回:10月26日(日)13:00〜18:00
オリエンテーション・日本の森林について・安全について等【杉並区】
■第2回:11月30日(日)9:00〜16:00
人工林保全活動【奥多摩町】
■第3回:12月14日(日)9:00〜16:00
里山保全活動、地域とつながる【奥多摩町】
■第4回:2026年1月10日(土)9:30〜15:30
里山保全活動、里山の現状視察【青梅市】
■第5回:2026年1月25日(日)9:00〜16:00
里山保全活動、振り返り【奥多摩町】
■任意:2026年1月11日(日)9:00〜16:00
実践講座【奥多摩町】
===========
【内 容】
◆東京入門講座(上記の全5回)
・森林の知識を学ぶ:日本の森林の現状、森林ボランティア活動等
・森林保全の技術を学ぶ
─人工林保全活動・・・道具の使い方、道づくりなど
─里山保全活動 ・・・ヤブ払い、除伐など
・里山の現状を知る
・地域とつながる
◎里山での活動例
・地域の企画づくり、実践、参加など。
・参加者を受け入れてのリーダー、スタッフなど。
・里山での活動に参加し、学び、体験する。
※森林や里山と向き合うには、継続的に関わることが必要です。全5回の講座終了後も、様々な経験を知る機会を提供しています。
【対 象】 18〜40歳代
※初心者、経験者問いません
・自然・森林が好きな人
・何かきっかけが欲しい人
・将来、田舎や地域に住みたい人
・継続して活動したい人
・里山が好きな人
【定 員】 15名程度
是非、よろしくお願いいたします。