“木づかい”シンポジウム  みんなで木を使いましょう! 〜愉快な木づかいアイディア〜

【趣旨】

木材を生み出す森林は、地球温暖化の防止をはじめ、山地災害の防止や水源のかん養をなど、私たちの安全で快適な暮らしに欠かせない多様な公益的機能をもっています。木材は利用しても再生産できる人や環境に優しい資源であり、木材の利用を促進すること(木づかい)は、森林の整備を促すとともに循環型社会を築くうえでも重要です。

木づかいを生活者目線で語るとき、その多くは「一生に一度の買い物」である住宅に止まっていることが多く、それ以外の用途ではあまり使われていないのが現状ではないでしょうか?

そんななか、最近では木のおもちゃが商品のおまけになったり、企業のノベルティ商品として木製品が採用されたりと、生活者目線での動きが徐々に見えはじめてきました。

そこで、生活者が暮らしの中でたのしく木を使っていけるような事例を紹介するとともに、これからのアイディアを皆さんと考えていきたいと思います。

【日時】

平成22年8月25日(火)

14時〜17時15分(受付:13時30分)

【会場】

港区「エコプラザ」 港区浜松町1-13-1

【定員】

70名程度

【参加費】

無料

【内容】

14時00分〜14時10分 

開会挨拶  NPO法人森のライフスタイル研究所

14時10分〜14時50分

子どもわくわく!あそべる木のおもちゃ「アソビグリコ」

江崎グリコ株式会社 広報IR部 山本京子様

14時50分〜15時40分  

間伐材ノベルティで企業と生活者をつなぐ

フロンティアジャパン株式会社様

15時40分〜15時50分  休憩

15時50分〜16時40分

(仮題)ユビキタス・グリーン「木(樹)がいつも身の回りにある暮らし〜縫える木/テナージュ」

ゼロワンプロダクツ株式会社様

16時40分〜17時10分 パネルディスカッション

「みんなで木を使いましょう!〜愉快に木を使うには?〜」

17時10分〜17時15分  閉会挨拶

【申込方法】

お名前

所属

住所

TEL

FAX

メール

人数

を info@slow.gr.jp までお寄せください。

担当:竹垣

【主催】

NPO法人森のライフスタイル研究所、港区エコプラザ

【共催】

NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク

【後援】

国土緑化推進機構(予定)、長野県産材販路開拓協議会