
森林管理士は森林の持つ公益的機能と良質な木材の永続的生産との調和を図り、森林の健全な管理を行う専門家です。
講座は、森林経営計画の作成、森林の二酸化炭素吸収量の計測、J-VER制度による森林モニタリング手法、セラピー効果を発揮するための森林の管理手法等です。
《講座内容)
森林管理士の役割 日本の森林の現況と森林法の改正 森林計画制度の概要 森林経営計画の作成方法 育林手法 森林と生物の多様性 地球温暖化防止と森林の役割 J-VER制度と森林モニタリング手法 森林セラピーの役割と管理
《択一試験・論述試験》
択一試験は養成講座から出題されます。
論述試験は、森林の維持管理、生物の多様性、森林セラピー、森林ボランティア 等の分野から2題選択
《受講資格》 森林ボランティア活動に5日以上参加経験(下刈り・枝打ち・間伐・除伐経験を含む)
《受講手数料》40,000円(教材費、保険料、植皮、交通費等は含まれません。)3日間の座学&2日間の実技&認定試験手数料として。
《実技講習免除制度》 30,000円
《受講申し込み受付期間》
平成23年9月1日から10月21日 郵送または宅急便で申し込む。