「森と海・暮らしの復興〜大槌町吉里吉里地区ボランティア・ツアー」参加者募集のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           森と海・暮らしの復興 

       大槌町吉里吉里地区ボランティア・ツアー

           参加者募集のお知らせ

     ■2012年9月28日(金)− 30日(日)■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NPO法人共存の森ネットワークでは、岩手県大槌町吉里吉里地区への

ボランティアツアーを企画しました。

当団体は、東日本大震災直後から、

被災した地域の人々の震災以前の暮らしや営み、これからの復興への想いを

聞き書きし、文章にまとめる「被災地の聞き書き101」プロジェクトを

公益財団法人東京財団と協働で行って参りました。

そこで出会った方々を中心に、地域の方々と共に、

より継続的な形で一緒にできる形を模索し、生まれたものが本企画になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●森と海・暮らしの復興 大槌町吉里吉里地区ボランティア・ツアー

岩手県大槌町吉里吉里地区。

井上ひさしの小説「吉里吉里人」の舞台ともなった当地区は、

三陸海岸の豊かな自然に恵まれ、ワカメや牡蠣、ホタテの養殖などが

盛んに行われてきました。東日本大震災による津波は、当地区にも

甚大な被害をもたらしましたが、その直後に住民は一致団結し、

災害対策本部を設置。道路のがれきを自ら撤去し、避難所では

女性たちが炊き出しを行うなど、コミュニティの強い結束した姿は、

まさに「吉里吉里人」の自主自立の精神を彷彿とさせる光景でした。

「吉里吉里は隣近所もみんな親戚みたいなもの」

「自分たちのことは自分たちでやる」

「やっぱり漁師は元気ないとね」

そんな吉里吉里の地で学ぶことはいっぱいあります。

ぜひあなたも、「吉里吉里人」に会いにいきませんか。

一緒にボランティア活動し、汗を流しながら、地域の未来を語り合いましょう。

■日時

2012年9月28日(金・夜)〜30日(日)

■スケジュール

【9月28日(金)】

バスで移動

(21:00横浜発→22:00東京駅経由→岩手県大槌町)

【9月29日(土)】

8:00 大槌町吉里吉里地区公民館到着

9:00 オリエンテーション

10:00 吉里吉里ミニツアー開催

  (オリジナルマップを片手に町内を散策)

<昼食>

13:00 地区の皆さんとボランティア活動

   (町内会の掲示板設置、草刈り、花壇作り等)

<夕食>

19:30 聞こう、語ろう「震災の記憶」(地区の方にお話を伺います)

<就寝>

【9月30日(日)】

9:00 復興朝市開催

  (伝統芸能の披露の他、地区の海産物等を販売します)

11:00 バスで移動

  (昼食はお弁当を配布します)

<解散>(21:00頃東京駅、22:00頃横浜駅)

■参加費

※宿泊先によって異なります(お部屋は相部屋となります)

【1】民宿 8,000円(定員60名 夕食・朝食付)

【2】浪板地区交流センター 5,000円

   (定員20名 布団あり。参加者で協力しながら自炊)

【3】大槌町きらりベース 3,000円

   (定員30名 寝袋持参。食事は復興食堂にて提供予定)

■お申し込み方法

共存の森ネットワークホームページよりお申し込みください。

https://www.mmjp.or.jp/ssl.kyouzon.org/form05.html

■申込締切

2012年9月17日(月・祭日) 

※定員になり次第、締切させていただきます。

■プログラム主催

企画: NPO法人共存の森ネットワーク

旅行主催: 神田交通(株)神田ツーリスト

協力:かながわ東日本大震災ボランティアステーション

特別支援: 株式会社ファミリーマート

■備考

※このボランティアツアーチラシはこちらからご覧いただけます。

https://www.mmjp.or.jp/ssl.kyouzon.org/kirikiri.pdf

※参加者は必ず近隣の社会福祉協議会で、平成24年度ボランティア活動保険(天災タイプ)にご加入下さい。

※遠野市内に前泊を希望される方は、ボランティア向けの無料宿泊施設をご紹介できます。詳細は、かながわ東日本大震災ボランティアステーション(TEL: 045-312-1121 内線4141)にお問い合わせください。

■お問い合わせ

NPO法人共存の森ネットワーク 

メール: mori@kyouzon.org

〒154-0004東京都世田谷区太子堂5-15-3 R-rooms三軒茶屋1-A

TEL: 03-6450-9563 FAX: 03-6450-9583