第6期 森林管理士資格養成講座 受講生募集

■ 森林管理士とは

森林の持つ公益的機能と良質な木材の永続的生産との調和を図り、森林の健全な管理を行う森づくりの専門家です。時代の要請に応えるため、森林経営計画の作成、森林のカーボンオフセットの活用、森林セラピーの森づくり等のカリキュラムを中心に第一線で活躍できる人材を育成しています。

座学は4日間カリキュラムは次の通りです。

実技は2日間受講します。

第1日目 11/23 (金)祝日

森林管理士の役割 吉澤 光三 工学博士・環境カウンセラー

日本の森林の現況 石島 操元北海道森林管理局長

育林学 谷本 丈夫  宇都宮大学名誉教授

伐木・刈払作業の安全 潮田 健司 栃木県森林組合連合会 指導課長

第2日目 11/24(土)

森林環境論 清野 嘉之  森林総合研究所 研究コーディネータ

森林セラピー論 香川 隆英  森林総合研究所 環境計画研究室長

野生鳥獣論 高橋 俊守  宇都宮大学准教授

日本の林業の動向 枝 任郎 栃木県森林組合連合会 参事

第3日目11/25(日)

新クレジット制度 今野 知樹  東京農業大学農山村支援センター

木質バイオマス論 久保山 裕史 森林総合研究所 林業システム研究室長

森林経営計画【】 落合 辰巳  栃木県林業普及指導員

森林経営計画【】 同 上

第4日目11/26(月)

森林法改正と人材育成 米倉 久邦  共同通信社客員論説委員

森林と生物多様性 岡部 貴美子 森林総合研究所 昆虫多様性チーム長

認定試験【択一式】  認定試験【論述式】

受講資格(第1次書類選考があります)

年齢、学歴、職業等問いませんが、森林ボランティア経験等の一定の条件が 必要です。

受講料は次の通りです。(但しj一部免除規定があります)。

¥50,000−(教材費・保険料・宿泊料等は含みません)

会場及び日程は・・・

平成24年11月23日(祝日)〜26日(月曜)

午前9:30開始〜午後4:30終了

会場:筑波研修センター(茨城県つくば市)

※実技の日時・会場等は、座学修了者の方へ 別途ご案内します。

※資格認定委員会が認めた実技講習免除者は割引が適用となります。

※募集定員30名 (但し、受講者が20名以下の場合は延期する場合があります。)

受講申込書は当団体ホームページからダウンロード可能です。

なお、資料をご希望の方は、裏面のFAX用紙に住所・氏名・電話番号を明記のうえ、事務局まで資料請求して下さい。

【申込期限:平成24年10月31日】