「森林環境教育と”暮らし”〜地域での実践(持続可能な暮らしと森の恵み)〜」

自然と我々人間の暮らしは如何に向き合うのかを取り上げ、震災からの復興の中で、如何に具体化していくのかを、皆さんと一緒に学んでいく機会にしたいと考えています。

そこで、森の恵みを活用し、地域の存続をかけて取組まれている下川町の報告の後、発表者、活動団体の代表者、薪の宅配システム実践者、林野庁の論客にも入って頂くパネルディスカッションを通して、より理解を深めたいと思います。

<基調報告>

人が輝く森林未来都市しもかわ〜循環型森林経営を基本とした実践〜

高橋 祐二 氏 (下川町森林総合産業推進課主幹)

<パネリスト>

高橋 祐二 氏

八百屋 市男 氏 (林野庁森林総合利用・山村振興室長)※東京会場のみ

寺村 智 氏 (林野庁森林総合利用・山村振興室)※大阪会場のみ

大場 隆博 氏 (NPO法人日本の森バイオマスネットワーク副理事長)

木平 英一 氏 (株式会社DLD)

<日時・会場>

東京会場

【日時】2013年2月9日(土)13:30〜16:00(受付開始 13:00)

【場所】新宿NSビル 30F ルーム3・4(新宿区西新宿2−4−1)

【定員】120名(参加費:無料)

大阪会場

【日程】2013年2月23日(土)13:30〜16:00(受付開始 13:00)

【場所】新大阪丸ビル新館 5F 506号室(大阪市東淀川区東中島1-18-27)

【定員】100名(参加費:無料)

【詳細・お申込み】

http://www.nissay-midori.jp/knowledge/

http://www.jeef.or.jp/nissay/index.html

【主催】公益財団法人ニッセイ緑の財団

【協力】公益社団法人日本環境教育フォーラム

【お問い合わせ先】

公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)

〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F

電話:(03)3350-6770 (担当:小堀(コボリ))

E-mail:nissay○jeef.or.jp (○を@へ)