■ みんないきもの大作戦!第2回いきもの作戦会議のご案内
「子ども・子育て」、「食」、「働きかた」
こんな身近なテーマから、「セイブツタヨウセイ」について考えてみませんか?
あなたの声が、港区の「生物多様性地域戦略」に反映されます!
テーマにピピっときた方、港区に関わりのある方など、どなたでもご参加ください!
【前回の様子】
平成24年11月10日にキックオフしました。10月20日にはプレ作戦会議も実施してます。
どちらもアットホームな面白い意見交換の場となりました!
http://minato-ikimono.jp/event/event121110.html
(みんないきもの大作戦!http://minato-ikimono.jp/
Fadcebook http://www.facebook.com/minatoikimono)
■日時:平成25年2月3日(日) 13:30〜16:30 (開場は13:00)
■場所:港区立エコプラザ (http://eco-plaza.net/map/)
■対象:テーマに興味のある方・港区に関わりのある方などどなたでも
■プログラム
第1部 3つのテーマに即した話題提供
○「食」
すべての食物は生態系のなかで生まれ、育まれたいのち。料理の知恵も、生物多様性の恵み?
(社)大日本水産会 マリンエコラベルジャパン事務局 木上 正士さん (http://www.melj.jp/)
○「子ども・子育て」
子どもを取り巻く環境の変化…。自然との関わりが、感性や想像力を育む?
NPO法人NAFA子育て環境支援センター専務理事 高橋 京子さん (http://www.nafa.jp/)
○「働きかた」
職場での仕事と、家庭や地域での生活。 調和をとることが、生物多様性をより感じることにつながる?
NPO法人ファザーリング・ジャパン事務局長 徳倉康之さん (http://www.fathering.jp/)
第2部 テーマごとに分かれてみんなで作戦会議
話題提供者を交えて、みんなで意見交換をします。
■申込
1月22日(火)〜1月31日(木)までに、みなとコールへ 03-5472-3710
* 当日参加の席もご用意しますが、できるだけ事前申込みをお願いします
* 未就学児一時保育の用意がございます。ご利用される方は、必ず事前申込みをお願いします。
■お問い合わせ
環境課緑化推進担当 03-3578ー2331
==============================
「みんないきもの大作戦!」って?(http://minato-ikimono.jp/)
港区では平成24年度〜25年度にかけて、「生物多様性地域戦略」を策定します。
食べもの、薬、木材、水や空気、防災や豊かな文化・・・。
わたしたちが生きる基盤はすべて、生物多様性の恵みによるものです。
そして、わたしたちは、みんないきもので、その「つながり」の一員。
「みんないきもの大作戦!」は、その恵みを未来に残すための「作戦(地域戦略)」を、みんなでつくっていくためのプロジェクトです。
「いきもの作戦会議」で、意見交換をしながら、地域戦略作っていきます。
==============================