「森の名手・名人フォーラム」を開催します。参加者募集中!(11/21〜23・奈良県)

〜吉野から日本の未来の森を想う。〜

 

  「森の名手・名人」とともに、実際に森や山村集落に入って、話を聞きながら森と人の暮らしについて学び 考えるイベント「森の名手・名人フォーラム」を、古くから日本有数の林業地として知られる奈良県吉野地方を舞台に開催します。

是非、たくさんのご参加をお待ちしています。

 【日 時】平成21年11月21日(土)〜23日(月・祝)

 【会 場】川上総合センター やまぶきホール(奈良県川上村)

 【内 容】

 〔初 日〕基調講演、パネルディスカッション。

    吉野林業、生活文化に詳しい須藤護氏(龍谷大学教授)、

    速水亨氏(速水林業代表)、岡橋清元氏(清光林業(株)代表)

 〔二日目〕三つのコースに分かれ、フィールドワーク、分科会。

    1.「吉野材の活用を知る」コース

       製材、樽丸製作、製箸の現場などを回り、吉野材の活用に

       ついて昔の知恵と現代の工夫から学びます。

    2.「林業のこれからを考える」コース

       岡橋氏の作業道や天然磨き丸太の林業地、木材市場など

       を見学し吉野林業の現在を学びます。

    3.「山村の暮らしを学ぶ」コース   

       古くは木地師の里であった川上村の高原集落を地元の

       方と歩きながら、山村の暮らしを学びます。

 〔三日目〕フィールドワークの成果や参加者の意見を発表し共有。

 【参 加】《申込〆切》10月23日(金)定員(80名)次第締切。

スケジュール・申込チラシはこちら。

表:http://blog-imgs-33.fc2.com/k/y/o/kyouzon/omote_s.jpg

裏:http://blog-imgs-33.fc2.com/k/y/o/kyouzon/ura_s.jpg

 【主 催】 特定非営利活動法人 共存の森ネットワーク