第20回「森林と市民を結ぶ全国の集い」in東京 温故知森〜森と私たちを結ぶ新たな道〜

「森林と市民を結ぶ全国の集い」は各地で活動する森林ボランティア団体の情報交換や語りあう場として、また、より多くの人が森とかかわるきっかけづくりの場として、1996年から開催され今回で20回目を迎えます。

  全体会では、森とさまざまな形でかかわりを持ちはじめた"若い世代"が発言します。

「生きる」「遊ぶ」「学ぶ」「デザイン」「エネルギー」をテーマにした分科会では、森とそれを活かすことの多様さに触れることができます。ぜひ、一緒に 森と私たちを結ぶ新たな道 をひらきましょう!

 【日程】

 6月11日(土)13時〜17時30分 全体会

       (講演・トークショー・分科会案内)

        17時50分〜交流会

 6月12日(日)10時〜14時 分科会 

        14時〜15時45分全体会

       (分科会報告 2015集い福島報告他)

 【場 所】  東京農業大学 世田谷キャンパス

      http://goo.gl/abl5mn

 【参加費】 2日間参加  一般:2000円  学生:1000円

       1日参加   一般:1500円  学生:500円

      交流会 (6月11日17:50〜) 参加費:3000円

 【申込みフォーム】  https://goo.gl/LK6ABk 5月31日(火)締め切り

 【詳細】  http://www.moridukuri.jp/forumnews/20160423_01.html

【全体会】 6/11(土)

 ★講演  西村佳哲(働き方研究家 徳島県神山町在住)

http://www.livingworld.net/about/

 ★トークショー 「街から森をめざす若者、登場!」

 森・山村・木などにかかわる生活をスタートさせた6人の若者が語ります。

  飯野秀平 (さつきやま森のようちえん・大阪)

  岡田原史 (旬果工房てらす・宮崎)

  佐竹麗子 (正プラス・東京)

  遅塚真美子(NPO法人森の蘇り・静岡)

  鳥居由佳 (川上村集落支援員・奈良)

  南橋茜  (利根沼田森林組合・群馬)

  コメンテーター:宮林茂幸(東京農業大学)ほか

  進行:水谷伸吉(モア・トゥリーズ)

【分科会】 6/12(日)

(1)生きる 「元気に山で暮らす」 森を活かす取り組み

  谷吉梢 (シマントモリモリ団・高知)

  伊藤正俊((株)高橋工務店・山形)

  西原啓史(株)東京・森と市庭)

  コーディネーター:鹿住貴之(認定NPO法人JUON(樹恩) NETWORK)

(2)遊ぶ 「森を遊びつくそう」 森の遊びを体験

  倉品真希子(アルパ奏者)

  佐藤洋 (都留市宝の山ふれあいの里ネイチャーセンター・山梨) 

  高田研 (都留文科大学・山梨)                     

  高橋京子 (ウレシパモシリ 森と子育て文化をつなぐ研究会)

  コーディネーター:杉野卓也(東京農業大学 多摩源流大学プロジェクト)

(3)学ぶ 「先人の知恵に学ぼう」 昔と今のつながり

  石倉敏明 (秋田公立美術大学)

  山田博康 (阿仁の暮らしを守り伝える会、秋田)

  羽鳥孝明 (グループ浜仲間の会、東京)

  コメンテーター:内山節(哲学者)

  コーディネーター:柴崎茂光 (国立歴史民俗博物館) 

(4)デザイン 「森の抗えない魅力の謎をデザインで解く」森×デザイン

  湧口善之(マチモノ〜街の木を活かすものづくりの会、東京)      

  宮田生美((株)ゴバイミドリ)                    

  木村崇人(現代美術作家)

  コーディネーター:落合俊也 (森林・環境建築研究所)

(5)エネルギー 「木質バイオマスの可能性をさぐる」バイオ・発電・木炭

  相川高信(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) )

  大石英司(みんな電力(株) )                

  広若剛 (国際炭やき協力会)

 

         【出演者・発表者など敬称略】

 【facebook】   https://www.facebook.com/tsudoitokyo