きのこ・たけのこ里山学校

「きのこ・たけのこ里山学校」は、明治製菓の「チョコレートで応援します」活動の一環として、国内の子供たちにもっと笑顔になって欲しいとの思いから実施するものです。自然の中で様々な遊びを通し、自然環境への意識啓発につなげると共 …
続きを読む

山村きぎょうセミナー

山村きぎょうセミナー 企業の環境活動の新しいかたち 〜社員研修・地域貢献からカーボンオフセット商品まで〜 日時:2010年10月4日(月) 14:00-17:00 入場:無料 場所:プラザエフ・7Fカトレ …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

「水都お おさか森林の市2010〜木づかいで減らそう大気のCO2」開催(10/9〜10/10・大阪)

フォレスト・サポーターズメンバーの「大阪府森林組合」や「大阪みどりのトラスト協会」などで構成される「「水都おおさか森林の市2010」実行委員会」は、都市と森林を結ぶ川の役割や、森林や林業の大切さや木材利用の意義を 都市住 …
続きを読む

フォレストフリークNPO法人化記念シンポジウム「変容から読み解く森林再生」

森林が手入れ不足により、変容しつつあります。その実態をもとに、「森林の変容」をテーマにそれぞれの専門家が講演します。基調講演は内山 節氏(哲学者)、そのほか「東京都の花粉発生源対策」(真田勉)、「森づくり」(緒方秀行)、 …
続きを読む

「神の泉 森林の楽校2010秋」森づくり体験100%

暑さ変わらずとおもいきや、つくつくほうしの声も聞こえ始め、 着実に2010年も晩夏そして初秋へと向かっているこの頃ですが、 皆様いかがお過ごしですか? 今度の「神の泉 森林の楽校」はなんと 埼玉県の森づくり感謝ク …
続きを読む

木工教室を開催します!

地元アカマツ材を利用して、プランターを製作します。 あわせてフォレスト・サポーターズの普及・募集を行います。 同時開催 小学生木工工作コンクール展示会 …
続きを読む

第47回山のグラウンドワーク

東広島市(酒どころ西条)の米づくり、酒づくりのいのちである水。その水源の山の一つ龍王山の森林の手入れを通じて、「山づくり、水づくり、美しいふるさとづくり」を市民・行政・企業・大学などが力を合わせておこなっています。 作 …
続きを読む

林業塾2010 開催!

毎年、三重県紀北町の速水林業で開催している弊社主催の林業塾の今年のテーマは持続可能な森林経営・「FSC森林認証」。 日本国内でのFSC認証林の現状とこれから、木製品業界の認証製品への取り組みとアイデア、FSC認証取得を …
続きを読む

間伐でつくろう 美しい森林 〜間伐・間伐材利用推進PRの週〜

10〜11月は「間伐推進強化期間」です。 農林水産省1階にある消費者の部屋では、全国各地で繰り広げられている間伐の取り組みを紹介するとともに、間伐材を有効利用した木材製品の展示を行っています。 平成21年度の間伐 …
続きを読む

「伊勢神宮宮域林と速水林業」研修ツアー

>>転送歓迎<< ■「伊勢神宮宮域林と速水林業」研修ツアー  森づくりフォーラム<市民のための森林総合講座> http://plaza.geic.or.jp/event/event_syo.php3?seria …
続きを読む

森林セラピー基地先進事例地視察会

日本国土の2/3は森林です。世界で日本の森林率はフィンランドに次いで2番目です。この森林資源を活用しましょう。森林を生理・心理・物理的な実験により癒しの効果の検証を行いました。全国にはリラックス効果が森林医学の面からも専 …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

「第1回 間伐材で何ができる?コンクール」

フォレスト・サポーターズメンバーのアルブル木工教室内は、間伐材が使われないから間伐が行われない、間伐が行われないから森林が荒れる ・・・ という悪循環を断ち切るためには森林、間伐材の現状を知ってもらうことが大切との想いか …
続きを読む

「白神山地 森林の楽校2010秋」森づくり体験50%+自然散策50%

JUON NETWORKが全国12ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 廃校を活用したぬくもりある施設を拠点に、 白神山地の人と自然を満喫する2泊3日です。 地元で生 …
続きを読む

第2回「大洋の森づくり」開催!

10月31日(日)富山県富山市割山の割山森林公園(天湖森)にて、植樹のボランティア活動「大洋の森づくり」第2回を開催します! 来年は、OB客にも参加していただき、我が社とOB客との絆を深める機会にもしたいと考え、「 …
続きを読む

more trees展 - 森を感じる12日間

一般社団法人more treesとアクシスギャラリーは、森林保全の大切さをより多くの方々に知ってもらうために、more treesの活動に賛同するクリエイターと共に「more trees展 −森を感じる12日間」を開催い …
続きを読む

日本の森林生物多様性の伝え方(日本総研セミナー)

「生物多様性」について、全国5か所にて日本総研セミナーを開催します。 セミナーでは、森林の生物多様性保全の取り組みについて、実例を交えて、日本総研の研究員より紹介し、見学会では、各地を国有林を管理している森林管理局 …
続きを読む

ニッセイ緑の環境講座2010 森林環境教育最前線(東京開催)

 JEEFではニッセイ緑の財団と共催で、市民団体、企業・行政の環境担当者はじめ森林づくりや環境問題に関心のある層を対象に、森林や環境への理解を深めることを目的とした講座を平成13年より毎年継続して開催しています。  平 …
続きを読む

「みどり香るまちづくり」企画コンテストで香りの樹木を植えよう

北は稚内市から南は種子島まで、16か所のコンテスト入賞団体に「香りの樹木」をお届けしてきました。  今年も募集中、植木協会HPから環境省「みどり香るまちづくり」企画コンテストの内容がみられます。ぜひチャレンジして多くの …
続きを読む

みんなの森の樂校 おかざき分校

あいち森と緑づくり税交付事業 「みんなの森の樂校おかざき分校」 開催します。 ●日程・場所 第1回 2010年 7月10日[土] 保久町(岡崎市)   第2回 2010年 8月10日[火] 保久町(岡崎市) …
続きを読む

みんなの森づくり講座−きこり入門−

森に関心ある方を対象に、どなたも安全に森づくりができるよう、 森づくりの基礎知識や基本技術を、専門スタッフが分かりやすく指導します。 年間5回シリーズの開催で、オプション講座も予定しています。 また、各回に里山の食 …
続きを読む

平成22年度「木づかい推進月間」関連イベントの開催について《林野庁プレスリリース》

林野庁は、国産材を皆さんに広く利用していただけるよう「木づかい運動」を行っています。 とくに10月は「木づかい推進月間」として集中的な啓発活動を実施します。全国各地で木づかいに関する多くの行事やイベントが開催されますの …
続きを読む

森人塾 (もりびとじゅく)

「人と森をつなげる森人(もりびと)になろう」をテーマに、”自然って何だろう” “人は森で癒されるの?” “森って大切?” “地球を救うのは森なの?” そんな疑問に応える、森の入門講座です。 (座学8回、実習4回) …
続きを読む

■木づかい友の会■  日本の森林・林業と環境について学ぼう!

月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。 ■サンプルURL ↓ https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む