里山と暮らす応援講座 SDGs里山文化編 全4回

この講座では、里山環境における産業や文化を通し、 “Transforming our world( world(…私たちの世界 ))”を 自分事として捉え、里山保全活動から取り組んでい ける持続可能な未来の糸口を手繰り …
続きを読む

「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4

毎年全国各地で開催している「木育・森育楽会」ですが、今年、第6回目の木育・森育楽会はコロナショックの影響を受け、2週間から3週間程度のペース来年2月末までに計7回(特別講演が決まりまして実は8回)開催する連続オンライン講 …
続きを読む

12月12日(日)南伊勢のみかん 田畑の楽校2021

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/603 【参加費】 当日現金でのお支払いになります。 一般: 2,500円 / 会員・学生: 1,500円 (お弁当代、資料代 …
続きを読む

〜里山でつくるスワッグとミニ門松〜

020年12月12日土曜日 9:30〜12:00 町田・三輪里山フィールド 〜里山でつくるスワッグとミニ門松〜 里山の草木や竹などの自然素材を使ったクラフト講座です。 ♪ クリスマス飾りとしてスワッグづくり …
続きを読む

C.12月12日(土)〜13日(日)【収穫体験】南伊勢のみかん 田畑の楽校

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/560 C.12月12日(土)〜13日(日) 【参加費】  当日現金でのお支払いになります。  会員・学生: 4,0 …
続きを読む

[日本再生(林業再生と山村振興 ポストコロナの「新しい動き」の波に乗る) 2022年7月19日 ポストコロナの「新しい動き」(その2) 同居のロボットは家族の一員 ロボットに頼られる家族には潤いが

☆巻頭の一言  今日のブログは、ポストコロナの「新しい動き」の第2弾です。ロボット君(注1)の新しい動きについても書き始めます。(椎野潤記) 林業再生・山村振興への一言(再開) …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む

メルマガ「じゅおん通信」の発行中!!

JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。 メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。 http://j …
続きを読む

多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド

毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている  「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。 お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む

第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) オンライン開催!

第6回 木育・森育楽会 〜オンライン開催〜 今年度のテーマ 『コン(ロ)ナ時代の木育・森育 〜木と森にZOOM IN』 木育・森育は森のように、どんな活動も包括しています。この「木育・森育楽会」は誰でもが気 …
続きを読む