子どもと大人のための森林セラピー

1.講演会&パネルディスカッション   ・テーマ:森林は本当に人を癒すのか   ・時間:午前10:00〜12:00   ・参加費:無料   ・内容:(1)講演会「森林セラピーで現代人のストレスを癒す」      …
続きを読む

森林環境教育映像祭 開催

““映像で学ぶ。映像で考える。”をキャッチフレーズに、「第1回森林環境教育映像祭」を林野庁、(社)国土緑化推進機構の後援を受けて、8月27日(金)東京農業大学世田谷キャンパス1号館4階メディアホールで開催します。 映像 …
続きを読む

東京の木を使って東京の森を育てよう〜東京の木のおはしづくり〜

多摩産材でおはしをつくります!! 場所 御岳登山鉄道ケーブルカー御岳山駅 展望広場 時間 10:00〜15:30 参加方法  当日現地にて受付         200円 問い合わせ 公益財団法人 東京都 …
続きを読む

東京の木を使って東京の森を育てよう〜東京の木のおはしづくり〜

多摩産材でおはしをつくります!! 場所 御岳登山鉄道ケーブルカー御岳山駅 展望広場 時間 10:00〜15:30 参加方法  当日現地にて受付         200円 問い合わせ  公益財団法人東京都 …
続きを読む

たのはた・わせだ交流50周年記念フェスティバル(記念式典・祝賀会)

 昭和35(1960)年12月、早稲田大学商学部で人文地理学の教鞭をとっていた故小田泰市先生とゼミ生の一行は、大自然に抱かれながら都会の大学では学ぶことができないより大きなスケールの学びを得ることをねらいとして、はじめて …
続きを読む

「鳩ノ巣 森林の楽校2010夏」森づくり体験100%

新宿から電車で1時間半ちょっと。そんな身近な東京の大自然の中で、 気持ちよく森林ボランティア作業を体験しましょう。作業の後は、ビールを飲みながら、地元で長年 山と暮らしてきた方との交流もあります。希望者は温泉で汗を流せ …
続きを読む

2010草刈り十字軍参加者大募集!

 1974年、造林地への除草剤空中散布に反対して、その対案として人手による下草刈りをしようと始まった「草刈り十字軍」運動。地道に続けて37回目の活動です。参加者を募集しています。  世代を超えた全国からの参加者が、下草 …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

「木の実を使ったクラフト」講座

自然の恵みであるさまざまな「木の実」を使って、 “いきもの”を作ります。 「どうしてこんな形をしているの?」 「これはタネ?どれとも実?」 「この木の実はどんな木になるの?」などなど、 森林インストラクター …
続きを読む

きて!みて!「子ども霞が関見学デー」

 「子ども霞ヶ関見学デー」には、林野庁をはじめ、霞ヶ関の府省庁が連携して、夏休み中の子どもの省内見学・社会体験を受け入れています。  「農林水産省」では、楽しみながら政府の施策を理解し身近に感じられるよう、スタンプ …
続きを読む

木工教室 〈夏休みの宿題 〜世界にたった一つだけ ぼくの!!わたしの!!木工作品〜〉

夏休み目前!夏休みに木工はいかがですか? 木材・合板博物館では、年間を通じてワークショップを開催していますが、夏休みには、作っても楽しい&遊んでも楽しい作品を取り上げて、3つの木工教室を開催します。 ぜひご参加くださ …
続きを読む

夏休み親子木工教室

国産材を使った木工教室を開催します。 …
続きを読む

わりばしから森林づくり 「里山のマイスターになろう!!」

塩江の里山探検。 太陽光発電を利用したおやつ作りに挑戦。 クラフト体験「ワン・ツー・スリー」。       (絵てがみ、わりばし工作、竹工作など) ※少雨決行(雨天の場合は内容を変更して実施します) …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

“木づかい”シンポジウム  みんなで木を使いましょう! 〜愉快な木づかいアイディア〜

【趣旨】 木材を生み出す森林は、地球温暖化の防止をはじめ、山地災害の防止や水源のかん養をなど、私たちの安全で快適な暮らしに欠かせない多様な公益的機能をもっています。木材は利用しても再生産できる人や環境に優しい資源であり …
続きを読む

IRフォーラム2010東京〜環境・安心・豊かなくらし〜

次の世代に「より良い環境」「安心な社会」「豊かなくらし」を提供する社会貢献企業の取り組みを知る、絶好の機会です。 …
続きを読む

森のおむすびマーケット【手づくり市と自転車発電と盆踊り】ライブもあるよ!

京都市から約1時間。緑豊かな京北森林公園で森林浴をしながらお買い物。 森のおむすびマーケットは、地産地消と手作りの暮らしを応援する市です。 安全で環境に配慮されて育った農作物と、手づくりの食品や工芸品に囲まれた暮 …
続きを読む

「NEC森の人づくり講座」第20期生募集開始します!(参加費無料)

森や環境について自らアクションを起こせる環境インストラクターを目指しませんか? NECの協賛により無料で開催する、学生対象の環境教育講座です。 全国各地から集まる学生と共に環境教育について学びながら、森と学生、学生と …
続きを読む

「木と合板」写真コンテスト 開催

 木材・合板博物館では、木材と合板の素晴らしさを知っていただけるように、私たちの生活の身近にあり、さまざまな分野で利用されている「木材」と「合板」に改めて気づいていただきたいとの願いを込め、『「木と合板」写真コンテスト』 …
続きを読む

「みどり香るまちづくり」企画コンテストで香りの樹木を植えよう

北は稚内市から南は種子島まで、16か所のコンテスト入賞団体に「香りの樹木」をお届けしてきました。  今年も募集中、植木協会HPから環境省「みどり香るまちづくり」企画コンテストの内容がみられます。ぜひチャレンジして多くの …
続きを読む

「四国のへそ 森林の楽校2010夏」森づくり体験100%

「四国のへそ 森林の楽校2010夏」森づくり体験100% 〜山村交流と林業体験 来て見て感じて 山の風景〜 地元に暮らす方から林業を教わる週末。 3つのコースをご用意しています。 a. チェーンソー資格取 …
続きを読む

思惟の森の会第44期夏合宿

(1)森づくり作業(草刈り・間伐など) (2)村の方のお宅での炭焼き体験、農業体験、酪農体験、漁業体験など (3)村の障害者団体との交流、観光NPOの活動への参加 (4)自給自足の共同生活(大学の寮にて、薪割り・釜 …
続きを読む

LEAFプログラム事例集が完成しました。

グリーンサンタ基金でも以前より紹介しているLEAF (Learning About Forests)のプログラム事例集が完成しました。 プログラム集にはLEAFの概要をはじめ、ノルウェー、スウェーデン、デンマークで …
続きを読む

みんなの森の樂校 おかざき分校

あいち森と緑づくり税交付事業 「みんなの森の樂校おかざき分校」 開催します。 ●日程・場所 第1回 2010年 7月10日[土] 保久町(岡崎市)   第2回 2010年 8月10日[火] 保久町(岡崎市) …
続きを読む

みんなの森づくり講座−きこり入門−

森に関心ある方を対象に、どなたも安全に森づくりができるよう、 森づくりの基礎知識や基本技術を、専門スタッフが分かりやすく指導します。 年間5回シリーズの開催で、オプション講座も予定しています。 また、各回に里山の食 …
続きを読む

森人塾 (もりびとじゅく)

「人と森をつなげる森人(もりびと)になろう」をテーマに、”自然って何だろう” “人は森で癒されるの?” “森って大切?” “地球を救うのは森なの?” そんな疑問に応える、森の入門講座です。 (座学8回、実習4回) …
続きを読む

■木づかい友の会■  日本の森林・林業と環境について学ぼう!

月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。 ■サンプルURL ↓ https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む