「植生アドバイザー育成講座(Aコース)」募集中

 そこにある自然環境をきちんと調査して、適切な森づくりの計画を策定・指導できる人材を育成するために平成15年から「植生アドバイザー育成事業」を実施して受講者を広く一般から募集しています。  このセミナーでは、自然植生の …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

[木育]木と森のあそび場2010

今年も登別に木のおもちゃたちがやってきます! 木のぬくもりに触れ、自然と友達になろう! 木育のすすめ、今年もやります。 ============================================= …
続きを読む

木を使ったスポーツクッブ。ジャパン・クッブ・オープンin岩手を開催します!

KUBB(クッブ)とは、スウェーデンのゴットランド島が発祥の木を使ったスポーツです。 住田町では、住田町産のFSC森林認証のカラマツの間伐材で作ったKUBBを開発し、木の手触りやゲームを通じて持続可能な森林管理の大 …
続きを読む

第4回神奈川キャンピングカーフェアinよみうりランド

今週末に森づくりを支援します!! 9月18日(土)・19日(日)の2日間御家族で楽しめるイベントをよみうりランド野外特設会場にて実施。そのイベントブース内にて緑の募金を通じて森づくりをサポートします。 またイ …
続きを読む

「そばの里 森林の楽校2010秋」森づくり体験50%+自然散策50%

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。 過疎が進行するこの地で、廃校を活用した施設を拠点に、 学習・体験・交流する2日間。 鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるおいしい水の湧き出る、 カツラとサワグルミの …
続きを読む

第6回「エコサーバー・リーダー養成講座 〜子ども農山漁村交流プロジェクト編〜」

小学校長期自然体験活動指導者養成。小学校が実施する1週間程度の自然体験活動を支援するための指導者を養成することを目的とした内容になっています。なお、JUON NETWORKがこれまで行ってきたエコサーバー・ リーダー養 …
続きを読む

Plant Peace Day  9月21日国際平和の日の植樹

グリーンサンタ基金が推奨しております国際環境教育基金FEE/LEAFでは9月21日国際平和の日に全世界において、平和のための植樹を行います。 この植樹イベントは国連の「国際平和の日」にあたる2010年9月21日に開 …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

近畿中国森林管理局 平成22年度森林ふれあい推進事業 「南北朝繚乱の山 ・ 金剛山 〜 大阪最高峰の森を歩く 〜」

みどり爽やかな金剛山へ行ってみませんか! … 森林インストラクターが案内する森と花と歴史 … 【日時】 2010年9月23日(木祝)10:00〜16:30 【行き先】 金剛山頂周遊コース (府民の森ち …
続きを読む

「トキの島 森林の楽校2010秋」森づくり体験100%

〜空舞うトキに、会うために!〜 佐渡島でトキの試験放鳥が始まって、9月で丸2年が経ちます。 子育てにこそ成功していませんが、野生復帰が着実に進んでいます。 JUON NETWORKでは2002年から新潟大学トキ …
続きを読む

コーザン・グリーンレース2010

鉱山の森の中を走ってみませんか? 森の中でいい汗かきませんか? トレイルランニング、参加者募集中。 ・日時 9月26日(日) 9時〜13時30分 ・種目 トレイルランニング 男女 3・5・10・20km ・ …
続きを読む

第8回 森のワーキングホリディ3日間

昭和46年ギフ蝶とヒメギフ蝶の混生地として国の天然記念物に指定された黒岩山は長野県飯山市の中西部に位置しています。頂上付近には桂池があり、モリアオガエルやクロサンショウウオも生息していますが、高齢化や過疎化で雑木、雑草が …
続きを読む

「風の谷 森林の楽校2010特別企画」森づくり体験100%

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地域。 廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、 周囲の里山の整備を行ないます。 過疎高齢化で手入れが行き届かずに荒れている森林を、 大鎌やノコギリでよ …
続きを読む

平成22年度「木づかいロゴマーク」のリニューアルについて《林野庁プレスリリース》

林野庁は、「木づかい推進月間」の開始にあたり「木づかい運動」を盛り上げていくために新しい木づかいロゴマークを発表します。 10月の「木づかい推進月間」以降に使用する国産材の利用を拡大するための新しい木づかい …
続きを読む

平成22年度「木づかい推進月間」関連イベントの開催について《林野庁プレスリリース》

林野庁は、国産材を皆さんに広く利用していただけるよう「木づかい運動」を行っています。 とくに10月は「木づかい推進月間」として集中的な啓発活動を実施します。全国各地で木づかいに関する多くの行事やイベントが開催されますの …
続きを読む

「みどり香るまちづくり」企画コンテストで香りの樹木を植えよう

北は稚内市から南は種子島まで、16か所のコンテスト入賞団体に「香りの樹木」をお届けしてきました。  今年も募集中、植木協会HPから環境省「みどり香るまちづくり」企画コンテストの内容がみられます。ぜひチャレンジして多くの …
続きを読む

みんなの森の樂校 おかざき分校

あいち森と緑づくり税交付事業 「みんなの森の樂校おかざき分校」 開催します。 ●日程・場所 第1回 2010年 7月10日[土] 保久町(岡崎市)   第2回 2010年 8月10日[火] 保久町(岡崎市) …
続きを読む

みんなの森づくり講座−きこり入門−

森に関心ある方を対象に、どなたも安全に森づくりができるよう、 森づくりの基礎知識や基本技術を、専門スタッフが分かりやすく指導します。 年間5回シリーズの開催で、オプション講座も予定しています。 また、各回に里山の食 …
続きを読む

森人塾 (もりびとじゅく)

「人と森をつなげる森人(もりびと)になろう」をテーマに、”自然って何だろう” “人は森で癒されるの?” “森って大切?” “地球を救うのは森なの?” そんな疑問に応える、森の入門講座です。 (座学8回、実習4回) …
続きを読む

■木づかい友の会■  日本の森林・林業と環境について学ぼう!

月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。 ■サンプルURL ↓ https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む