平成23年度森林管理士資格養成講座

これからの明るい森林経営を支えるために・・・

1 安定した木材生産の確保:森林経営計画の作成

2 森林のCO2吸収量の増加:J-VER制度の活用

3 山村の活性化:セラピー森林づくり

求められる森林管理のコンサルタント

である森林管理士拡充を図る。

講義内容:

日程:1日目 11/3(木)(祝)

森林管理士の役割 (当会理事長 吉澤光三氏)

日本の森林の現況と森林法の改正(日本造林協会副会長石島操氏)

森林計画制度の概要・森林経営計画の作成方法

(宇都宮大学名誉教授 笠原義人氏)

2日目:(11/4(金))

森林と生物多様性((独)森林総合研究所

森林昆虫研究領域 岡部貴美子氏)

J-VER制度の概要と最近の市場動向

(東京農業大学 農山村支援センター 今野知樹氏)

森林法改正と人材育成(共同通信社元客員論説委員

森林ジャーナリスト 米倉 久邦氏)

森林セラピーの概要(森林総合研究所環境計画研究室

室長 香川 隆英氏)

3日目:(11/5(土))

育林手法(宇都宮大学 名誉教授 谷本丈夫氏)

国産材の生産流通の現状(栃木県森林組合連合会

参事 枝 任郎氏)

養成講座修了証書授与式

資格認定試験

択一式試験&論述式試験(各90分づつ)