石巻市雄勝町鎮守の森の復旧復興のために今できること

石巻市雄勝町葉山神社境内地の復興支援活動

東日本大震災から1年が経過しましたが、被災地では、まだまだ援助を必要としています。

特に、地域の心の拠り所である神社、寺院等の宗教施設は一般の救援の手が届き難く、未だに流失や崩壊のままです。

そこで、地震と津波により社殿が崩壊した宮城県石巻市の葉山神社の社殿が移設することになり、移設予定地に大きな立木があり移設が出来ないで困っています。この立木を伐採し、移設できるように奉仕活動を行うことになりました。

今回のボランティア活動

1. 社殿移設予定地の立木伐採奉仕活動

 宮城県石巻市雄勝町 葉山神社境内地

 スギ、ヒノキ 胸高直径20〜45 本数約20本。

 作業条件 祠があり伐採技術は高度な技術が必要。

 伐採木は玉切りし、搬出する。

 作業内容から、1泊2日とする。

 費用は各自負担とする。

 境内地内の土壌塩分濃度調査し、植栽の適否を判定  する。

 今後、境内木の種子の採取

3. ボランティア活動実施日程

 5月12日(土曜)〜13日(日曜)

主催

〒320-0036 栃木県宇都宮市小幡2丁目4番5号

NPO法人 日本樹木育成研究会(028-625-2719)

森林管理士会 事務局担当:青山金典・遠藤英樹