• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • [山村振興] ラクビー世界最高峰リーグ ニュージーランドで再開 「山村振興国際交流」始められるか

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2020.06.30

[山村振興] ラクビー世界最高峰リーグ ニュージーランドで再開 「山村振興国際交流」始められるか

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2020.06.30

ニュージーランドでは、熱狂する観客4万人を集め、ラクビーリーグが再開されました。このW杯日本大会で、大分県とニュージーランド・豪州の観光誘致担当者が親しくなっています。「山村振興」の国際交流が始まるかもしれません。

[山村振興] ニュージーランドラクビー 観客4万人復活

ラクビーが紡ぐ山村振興の国際的な絆

☆前書き

日本のコロナ危機も、とりあえず収束の目途が立ってきました。ここで、いよいよ、経済再建に、力強くスタートしなければなりません。その復興の鍵は、やはり、訪日客の復活です。そこで思い出すのが、昨年9〜10月に開催されたラクビーワールドカップ日本大会(W杯)での活況です。そのラクビーについて、嬉しい記事が、2020年6月17日の日本経済新聞(参考資料1)に出ていました。今日は、この記事から始めましょう。まず引用します。

☆引用

「世界に先駆け、ラクビー王国ニュージーランドに『日常』が戻ってきた。新型コロナウイルスの感染拡大で中断した世界最高峰リーグの同国勢による国内大会が、2020年6月13日に開幕。待望の実戦は観客を入れての実施で、チケットを完売した試合もあり、昨年のワールドカップ(W杯)日本大会で活躍したFBのB・パレット(ブルース)らが激しいプレーを披露した。」

☆本文

6月14日に行われたブルース――ハリケーン戦では、スタジアムは4万人の観客で埋め尽くされました。30対20で、本拠地での勝利に貢献したB・パレットは、「これほど多くの人が応援に来てくれて素晴らしい」と喜んでいました。日本でも、早く、このように復活させたいです。これをここまで書いてきて、今年正月に書いたラクビーのブログを思い出しました。これを読んで「山村振興」を考えたいと思います。(参考資料1、日本経済新聞6月17日を参照して記述。「 」内は引用。)

[参考になるブログ]

□(224)ラクビーW杯 観光立国へ理想型 欧米・オーストリアなどの訪日客急増 消費額2.4倍 日本の観光 東アジア頼みからの脱却なるか

2020年1月10日  

40万人もの訪日客を呼び込んだW杯は、観光立国を目指す日本にとって、外国人誘致の理想型の発見の場でした。2019年12月30日の日本経済新聞に、これに関する記事が出ていました。今日は、これを取り上げてブログを書きます。

W杯日本大会は、2019年9月20日から、約1カ月半にわたって、開催されました。この大会では、どの国からも、来日した観戦客は多かったのです。でも、ニュージーランド、英国、アイルランド、フランスの増加が、特に顕著でした。

 大分県の観光誘致促進の担当者は、2019年11月に英国、12月にニュージーランドと豪州での観光商談会に、出かけていました。大分県でも、他県と同様に韓国からの訪日客が激減していたのです。そこで、この穴を埋めるために、ラクビーW杯で来日した各国の人達に、大分県の温泉や名所を売り込んで、訪日客を継続して呼び込みたいと考えたのです。(参考資料2、日本経済新聞、2019.12.30(杉原淳一)を参照して記述。)

(引用するブログ、参考資料2はここで終了)

☆まとめ

大分県の観光誘致室の担当者が、ニュージーランドと豪州で開催された観光商談会に、参加したことに、私は関心をもっています。ニュージーランド・豪州は、世界で有数の林業国です。ですから、私が、ここで言っている「山村」と、無縁ではないと思います。いろいろ、学ぶべきことは多いと思うのです。

ニュジーランドは、林産物の販売で競合しているということですから、「お友達になって、お付き合いしましょう」と言っても、単純に考えると難しいことでしょう。

でも、働いている林業従事者は日本の1/10と聞いています。元々人口が少ない国です。ですから、林産物の輸出を拡大し続けて来た中で、人手確保には、苦労してきたはずです。日本が、これから迎える、さらなる人口減少と闘うために、貴重な技術やノウハウを教えてもらえるはずです。ニュージーランド側にも、日本から学びたいことは多いと思いますから、相互に利益がある交流が出来るはずだと思っています。ラクビーでの交流を通じて、それが出来ると、とても良いと思います。

豪州は、日本の東・北日本のスキー場をかかえる山村では、重要なお客さんです。豪州の人達が大好きなスキー場の、滞在コンセプトを、スキー場営業とは別のルートの人達から学ぶのは、凄く貴重です。

そして両国の山村振興を進める人達が、相互に交流できて、山村振興の国際交流が始められると、とても良いと期待しています。

(注1)参考資料2、日本経済新聞、2019年12月30日から引用。

参考資料

(1)日本経済新聞、2020年6月17日。

(2)椎野潤ブログ(224)ラクビーW杯 観光立国 へ理想型 欧米・オーストリアなどの訪日客急増 消費額2.4倍 日本の観光 東アジア頼みからの脱却なるか、2020年1月10日。  

[付記]2020年6月29日、椎野潤記]

[山村振興] ギグワーカーを山村振興に呼び込む 
[山村振興] 山疾走 スカイランニング 日本各地に「きら星」のように輝く山村が散在する国を目指す

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

69179

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • モクゾー
  • 豆しば
  • 雨谷 麻世
  • 田中 要次
  • 三國 清三
  • 吉本 多香美
  • SNOOPY
  • 芳村 真理
  • 米長 邦雄(故人)
  • 菅原 文太(故人)
  • タマル
  • 竹下 景子
  • 貫地谷 しほり
  • グリーンサンタ®
  • 柳井 麻希
  • 山縣 睦子
  • 武田 双雲
  • 富山 和子
  • 須藤 元気
  • くぼた みか
  • のっぽん 弟
  • 北乃きい
  • 大橋 マキ
  • 今森 光彦
  • 亀渕 昭信
  • はな
  • 李 卿
  • なめこ
  • 山本 良一
  • 岡田 真奈美
  • TiA
  • エイジアエンジニア
  • なすび
  • 今井 通子
  • 木原 実
  • ムック
  • 立松 和平(故人)
  • 田中 律子
  • 南沢 奈央
  • 宮林 茂幸
  • 稲本 正
  • 飯塚 帆南
  • MAY’S
  • 宮澤 正明
  • 田部井 淳子(故人)
  • 駒村 多恵
  • ロラックスおじさん
  • 中嶋 美年子
  • 武内 和彦
  • 美濃岡 洋子

一覧

トピックス

  • 2021.02.05 【3月7日(日)~14日(日)】第25回 森林と市民を結ぶ全国の集い2021が開催されます
  • 2021.01.20 【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」が開催されました
  • 2021.01.06 「活動の告知」「活動の報告」をご利用いただいている皆様へ
  • 2020.12.25 「森林ボランティア活動における新型コロナウィルス対策動画ページ」を作成しました

一覧

活動告知

  • 2021.02.033月13日(土)〜14日(日)【初心者歓迎森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう) 2021春
  • 2020.12.08「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4
  • 2020.11.12森林の未来は、私たちの未来 〜
  • 2020.11.11紅葉の花背をあるく − 小野なぎさ さんに学ぶ森林浴−
  • 2020.11.11あたらしい "ひと"と"もり"の つながり − 小野なぎささん講演会 −

一覧

活動報告

  • 2021.01.06コロナに負けない?森づくり(ふるさとの風景づくり植樹祭実行委員会)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月12日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その2) メルカリの急成長を支えた人材 スタートアップの成長を支える側へ 
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月9日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その1) ユニコーン狙いが広がる 上場は後回し成長を優先

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 生物多様性民間参画パートナーシップ
  • 2011国際森林年
  • ウッドデザイン賞

リンク

  • bn_mori-action
  • bn_yahoo
  • bn_midorinogoo
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2021 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る