• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • [林業再生と山村振興] 2021年は希望に満ちた年になります。(その3)

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2020.12.30

[林業再生と山村振興] 2021年は希望に満ちた年になります。(その3)

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2020.12.30 ~ 2020.12.31

林業再生・山村振興への一言(再開)

2021年1月(№67)

□ 椎野潤(続)ブログ(278) 新年おめでとうございます 

2021年 南九州鹿児島での林業再生・山村振興の新しい夜明け 2021年1月8日 

☆新年おめでとうございます 2021年1月8日 椎野 潤

2021年は希望に満ちた年になります。今日の正月ブログは、小森胤樹さん、森田俊彦さんのご挨拶です。

☆サプライチェーン構築のためのコンサルティングフォレスター。 2021年1月8日 

  ぎふフォレスター協会 代表理事 小森胤樹

「椎野先生、ブログを読んで頂いている皆様、新年明けましておめでとうございます。

昨年は、椎野先生を通じて、市町村の林務行政のバックアップをする民間のフォレスターの必要性について、私の考えをご紹介していただきました。新年といういい機会なので、なぜ、私が椎野先生にブログにて紹介してもらうことになったのかを振り返ることから始めたいと思います。

椎野先生のご著書、「ロジスティックスから考える、林業のサプライチェーン構築(参考資料1)」を2018年7月に拝読し、先生にお会いしてもっと勉強したくなった私は、知り合いを通じて、先生をご紹介していただきました。それ以来、数ヶ月に一度、東京にいく際に近況報告をして、アドバイスをいただいてきました。

あれから2年半が経過し、ぎふフォレスター協会(注1)を設立し、昨年も複数の都道府県の林務担当職員向けの研修会の講師としてお話しさせていただきました。私が受け持っているのは、林務担当となって3年未満の方向けの研修。参加者の半分は、今年から林務担当になりましたという方々です。移動で担当になったから一から学ばなければならない人達です。

私自身、林業の世界に入り19年が経とうとしていますが、いまだ学ばなければならないことが多いのです。ただ知識だけを持っていても意味がない。それを知恵に変えることが、とても重要です。

林業の現場技能者からこの世界に入り、民間事業体の代表を務め、今は森林総合監理士として活動しています。この経験から感じているのは、日本の林業は部分最適を行っても良くならないということです。全体最適が必要です。そんなことを考えているときに椎野先生のご著書に出会いました。地域に適したサプライチェーン(注2)の構築が日本の林業には必要だということです。市町村の置かれている状況は様々です。私はサプライチェーン構築のために、コンサルティングフォレスター(注3)というポジションの人間が必要だと考えています。

昨年、椎野先生を通じて、南大隅町長の森田さんをご紹介いただきました。今年2月に現地で、地域のステークホルダー(注4)の方のお話しを伺う機会を作っていただきましたので、このご縁を大事にしたいと思っています。これからも日本の林業が少しでも良くなるために仕事をしていきたいと思います。(「 」内は小森胤樹著作から引用)」

☆2021年 南九州鹿児島での林業再生・山村振興の新しい夜明け  

2021年1月8日 鹿児島県南大隅町 町長森田俊彦

「2021年 明けましておめでとうございます。昨年はコロナ感染症対策に翻弄された年でした。ほとんどの事業イベントが、中止、延期、縮小となり、閉塞感を抱える年でした。南大隅町でも感染者が年末に複数発生しまして、高齢者の多い町として対応に紛糾しました。年末年始も医療従事者や関係者各位は今も奮闘されておられることに、敬意を表しますと共に感謝を申し上げます。

昨年末に動き始めた森林経営管理組織の設立に向けた、1市3町の動向と私見を踏まえて、今年の抱負をお便りいたします。

2020年12月に市町の事務方で協議してもらいました。やはり残念ながら森林経営管理や環境税への取組は、考え方はまちまちであり、能動的とは言えない状況でした。どちらかと言えば、森林組合のような団体組織に丸投げのムードです。

ある程度覚悟しておりましたので、この状況を森林組合長を含め、民間団体の方々と12月25日に、現状報告と今後の協議を図りました。これからの林業のこと考えると、今回が最後のチャンスであろう事や、今やらなければ間に合わない等の意見の一致をみました。

 2月に小森さんに、鹿児島県町村会で講演頂く予定ですが、その後に大隅地区でもご講演を願い、各市町、官民が一緒に聴講し、同じ目標と意識を持ち、その後協議の場を設けられればと思います。そのために1月の早い頃に、私と組合長とで各市町を訪問して、その講演と協議への参加を呼びかけたいと思います。

先ずは、足並みを揃え一歩踏み出すところからになります。各市町、民間のそれぞれの意見の擦り合わせには少し時間を要すると思いますが、大事に進めたいと思います。

行政が今後抱える課題の解決や林業事業体の育成、森林林業の持続性が、今年に掛かっていると痛感しています。(「 」内は森田俊彦著作から引用)」

(注1)一般社団法人ぎふフォレスター協会:市町村の森林行政支援や民間事業体の森林監理のアドバイス、実行管理を行うことを目的に、岐阜県が認定する岐阜県地域森林監理士4名(内森林総合監理士2名)と森林総合監理士1名で設立した一般社団法人。本店、岐阜県郡上市、設立2019年11月。

(注2)サプライチェーン: 商品やサービスの供給の連鎖のこと。狭い意味では、製品が消費者に渡るまでの供給の連鎖を示しており、広い意味では、原材料からリサイクルにいたる広大なサプライの連鎖を示している。

(注3)コンサルティングフォレスター:市町村等に対し、森林行政支援や民間事業体の森林監理などのコンサルタントを行うフォレスター。

(注4)ステークホールダー(stakeholder):企業・行政・NPO等の利害と行動に、直接・間接の利害関係を有する者を指す。日本語では利害関係者。具体的には、消費者(顧客)、従業員、株主、債権者、仕入先、得意先、地域社会、行政機関など。

参考資料

(1) 椎野潤著:椎野先生の「林業ロジスティクスゼミ」 ロジスティックスから考える、林業のサプライチェーン構築、全国林業改良普及協会、2017年2月20日。

[付記]2021年1月8日。椎野潤記。

[林業再生と山村振興] 2021年は希望に満ちた年になります。(その2)
塩地博文の大型パネル事業(4) 大型パネル事業とは何か(その5)大型パネルにより国産材は海外材に勝てる

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

69181

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • 黒谷 友香
  • 手塚 るみ子
  • 森田 正光
  • 吉沢 悠
  • 平成ノブシコブシ
  • 貫地谷 しほり
  • クック井上。(ツインクル)
  • 飯塚 帆南
  • 阿川 佐和子
  • 前野 博紀
  • 北乃きい
  • 富山 和子
  • なすび
  • 吉本 多香美
  • 須藤 元気
  • くちぱっち
  • 駒村 多恵
  • 鈴木 恵梨佳
  • モクゾー
  • 武田 双雲
  • はな
  • のっぽん 兄
  • スギッチ
  • ジョン ギャスライト
  • 佐野 加奈
  • 富永 美樹
  • 三國 清三
  • SNOOPY
  • 芳村 真理
  • ムック
  • KUBBE(キュッパ)
  • 小篠 ゆま
  • まこと
  • のっぽん 弟
  • 松尾 依里佳
  • 柳井 麻希
  • 李 卿
  • 武内 和彦
  • C.W.ニコル
  • 稲本 正
  • タマル
  • 竹下 景子
  • 南沢 奈央
  • 立松 和平(故人)
  • 亀渕 昭信
  • グリーンサンタ®
  • なめこ
  • 枝廣 淳子
  • 野口 健
  • 青山 佳世

一覧

トピックス

  • 2021.02.05 【3月7日(日)~14日(日)】第25回 森林と市民を結ぶ全国の集い2021が開催されます
  • 2021.01.20 【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」が開催されました
  • 2021.01.06 「活動の告知」「活動の報告」をご利用いただいている皆様へ
  • 2020.12.25 「森林ボランティア活動における新型コロナウィルス対策動画ページ」を作成しました

一覧

活動告知

  • 2021.02.033月13日(土)〜14日(日)【初心者歓迎森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう) 2021春
  • 2020.12.08「北欧から日本へ ー森のサウナと暮らし」 第6回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい) 分科会4
  • 2020.11.12森林の未来は、私たちの未来 〜
  • 2020.11.11紅葉の花背をあるく − 小野なぎさ さんに学ぶ森林浴−
  • 2020.11.11あたらしい "ひと"と"もり"の つながり − 小野なぎささん講演会 −

一覧

活動報告

  • 2021.01.06コロナに負けない?森づくり(ふるさとの風景づくり植樹祭実行委員会)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月12日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その2) メルカリの急成長を支えた人材 スタートアップの成長を支える側へ 
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)
  • 2020.12.31「山村振興」2021年2月2日 椎野潤(続)ブログ(285) 塩地博文の大型パネル事業(5)大型パネル事業の技術移転(その1)
  • 2020.12.31[山村振興]2021年2月9日 コロナ危機の中で スタートアップが躍進(その1) ユニコーン狙いが広がる 上場は後回し成長を優先

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 生物多様性民間参画パートナーシップ
  • 2011国際森林年
  • ウッドデザイン賞

リンク

  • bn_mori-action
  • bn_yahoo
  • bn_midorinogoo
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 美しい森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2021 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る