
国連持続可能な開発会議(Rio+20)で主要テーマと位置づけられた「グリーンエコノミー」。わが国では、温暖化防止や生物多様性保全の観点に加えて、森林・林業再生プランや公共建築物等木材利用促進法等を追い風に、多様な企業によ … 続きを読む
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
国連持続可能な開発会議(Rio+20)で主要テーマと位置づけられた「グリーンエコノミー」。わが国では、温暖化防止や生物多様性保全の観点に加えて、森林・林業再生プランや公共建築物等木材利用促進法等を追い風に、多様な企業によ … 続きを読む
お申込み定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。多数のお申込みありがとうございました。 「フォレスト・サポーターズ」「生物多様性民間参画パートナーシップ」連携 〜森と木を活かす「グリーンエコノミー」の創出に … 続きを読む
朝鮮の山と人と民芸を愛し、朝鮮の土となった日本人・浅川巧のヒューマンストーリーを描く映画『道〜白磁の人〜』(林野庁推薦)が、6月9日から全国ロードショー公開されます。 本映画の公開を記念して、東日本大震災の大津波で失われ … 続きを読む
「文化遺産を未来につなぐ森づくりの為の有識者会議」は、木造文化財を守る森づくりの方法を考えようと平成14年に発足しました。 寺社関係者をはじめとする今日木造文化財を守っている人々、木造建築の匠、森林所有者、森林行政にかか … 続きを読む
環境貢献型ポータルサイト「緑のgoo」と「フォレスト・サポーターズ」では、昨年より、相互のサイトに「緑のgoo×フォレスト・サポーターズ」ページを設け、フォレスト・サポーターズの輪を拡げる活動を行っています。 今回、7人 … 続きを読む
農林水産省では、「みどりの月間」の初日に当たる4/15に、ミュージカル「葉っぱのフレディ」に出演する子役の皆さんを『みどりの大使』に任命しました。 「葉っぱのフレディ」は、葉っぱの短い一生を通じて「いのち」の尊さを描くと … 続きを読む
皆さまの職場や学校、地域では「グリーンウェイブ」への参加を予定されていますか?国際生物多様性の日である5/22の午前10時に世界各地で植樹等を行うことにより地球に「グリーンウェイブ」を広げようというもので、日本でも3/1 … 続きを読む
「生物多様性多様性と子どもの森」キャンペーン実行委員会では、子どもたちが生物多様性に親しみ、興味・関心を抱き、理解を深め、次の行動を呼びかけることを目的に「グリーンウェイブ2012出前講座」を行います。 「出前講座」では … 続きを読む
4/15〜5/14は「みどりの月間」で、この期間には「みどり」に関する様々な行事が全国各地で開催されます。 新宿御苑では「2021新宿御苑みどりフェスタ」が開催! 「みどりフェスタ」では、「みどり」に関する活動をしている … 続きを読む
「みどりの月間」では、「緑の募金」に関するキャンペーンも重点的に展開されます。 「緑の募金」は、1950(昭和25)年に「緑の羽根募金」運動として始まり、1995(平成7)年には緑の募金法により「緑の募金」と改められまし … 続きを読む