<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 石川」

 2011年は国連が定めた国際森林年です。「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、「次世代への継承」をキーワードに農林水産省等が開催する国際森林年記念行事です。

 石川県の集いでは、生物多様性の宝庫であり、人が手を入れて共生してきた森林について、森を歩き、親しみ、育て、活用し、生物多様性を守ることについて、考えていきます。

■開催日時・会場

 日時:平成23年11月6日(日曜日)10時00分〜16時30分

 場所:石川県森林公園、津幡町文化会館シグナス(津幡町北中条3-1)

■プログラム

 <第一部> 10時00分〜12時30分 森を歩こう MISIAの森で生きもの調査

  場所:石川県森林公園

 <第二部> 13時30分〜16時30分 国際森林年の集いシンポジウム

  テーマ「次世代への継承-森の恵みを分かち合う」

  場所:津幡町文化会館シグナス

   1. 開催挨拶

   2. 基調講演 「森林と生物多様性」

   ・養老 孟司氏(東京大学名誉教授、国際森林年国内委員会委員)

   3.リレートーク「森の名手・名人に聞く、森と人とのつながり」

   聞き手

   ・塩野 米松氏(作家、NPO法人共存の森ネットワーク理事長)

   ・代田 七瀬氏(聞き書き甲子園第1期生、NPO法人共存の森ネットワーク理事)

   語り手:石川県内の森の名手・名人

   ・石下 哲雄氏(森づくり名人、輪島市)

   ・辻 新太郎氏(木地名人、加賀市)

   ・山下 進一氏(森づくり名人、津幡町)

   4. 活動報告

    森林のにぎわいを育む MISIA の森と子どもたち(津幡町立英田小学校)

■参加申し込み方法

 入場は無料、定員は第一部親子30組、第二部500名です。

 電子メール、FAX により、氏名、所属、連絡先(電子メールか電話番号)、参加予定(第一部、第二部)を記入し、ご応募下さい。

 定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。

■お申込み先

 財団法人 石川県緑化推進委員会

  電子メール:<A Href="mailto:isikawa.ryokusui@arrow.ocn.ne.jp">isikawa.ryokusui@arrow.ocn.ne.jp</A>

  FAX:076-240-7076

■お問い合わせ

 財団法人 石川県緑化推進委員会

  TEL:076-240-7075

≪関連事業≫

 関連イベントとして、県民森づくり大会2011 in 津幡が、石川県森林公園緑化の広場で開催されます。

 詳細は添付資料をご覧ください。

<添付資料>