
「公共建築物等における木材利用の促進に関する法律」施工を受けて、我が国において森林資源に対する新たな考え方や木材利用の技術革新が期待されています。他方、ヨーロッパ諸国では、近年新たな木造建築物が造られています。
そこで、欧州をはじめとした木質建築物の建築状況を踏まえ、国内外のさまざまな有識者や著名人を招き、これまで木材が使われてこなかった分野、特に都市部の建築物の木造化や、内装や外構への木材利用をどう実現していくかなど、日本における「木質都市」実現の意義や課題に関する講演と、パネルディスカッションを行うシンポジウムを開催します。
【開催場所】
すまい・るホール(東京都文京区後楽1-4-10住宅金融支援機構1F)
(JR水道橋駅西口下車:徒歩3分)
【日程】
11月15日(火) 12:30 開場 16:15 閉会
【基調講演】
香山壽夫氏(東京大学名誉教授・香山壽夫建築研究所所長)
ウォルフガング・ウィンター氏(ウィーン工科大学教授)
【パネルディスカッション】
コーディネーター:安藤直人氏(東京大学名誉教授)
司会:渡辺真理氏(フリーアナウンサー)
パネリスト
香山壽夫氏(東京大学名誉教授・香山壽夫建築研究所所長)
ウォルフガング・ウィンター氏(ウィーン工科大学教授)
中島浩一郎氏(銘建工業株式会社 代表取締役社長)
皆川芳嗣(林野庁長官)
ゲスト:中山エミリ氏(女優)
【主催】
農林水産省・林野庁(平成23年度国際森林年推進事業)
【企画・運営委託】
株式会社読売エージェンシー
【事前登録制・定員】
定員250名(先着順)
【申込み方法】
本シンポジウムへの来場をご希望の方は、所属、名前、参加人数、メールアドレス又はFAX番号を明記の上、FAXまたはメールにてお申込み下さい。折り返し、聴講券をお送りします。
締め切り/11月10日(木)到着分まで
FAX/03−5809−3171
メール/<A Href="mailto:shinrin@adhouse.jp">shinrin@adhouse.jp</A>
お問合せ/事務局 TEL 03−5809−3172
・収集した個人情報については、事務局で厳重に管理します。また、本シンポジウムの受付事務、関連の連絡以外の目的で使用することはありません。
・当日は申し込みの際、事務局から発行する聴講券持参の上でお越し下さい。受付時に確認させていただきます。